2016年11月30日
11月27日 TGRF

5:30ゲートオープン!
のんびり進んで、いつものパーキングを目指します。
係員が丁寧に順番に並ばせてるので、時間は掛かるけど綺麗に並ぶので台数は詰め込めそうですね!
渋滞を心無い客が係員に罵声をあげてるのを見て、ビデオ撮ってSNSにアップしたろうか!とか気を悪くする場面もありましたが、朝の寒い中に外で警備案内してくれている係員さんには、感謝しなくちゃバチ当たりますよね!

のんびりと目的地のドリフト会場に向かいます。
今回は、D1 か 日野レンジャーに同乗したいのが目的!
去年はショートコース86乗って、その前はメインコースをIS-Fで2周 プロドライバー大嶋和也選手のナビシートに同乗出来て夢気分♫
その前は、ラリーは2回ハズレでサーキットサファリのバスだったかな?
中々抽選は当たりませんからね!
メインスタンド側からは、今日も雲海状態(≧∇≦)

ガスらなきゃいいけど、(^_^;)
抽選券配布30分前から並んで、

貰ったナンバー見て、いきなり縁起が良いかも(≧∇≦)

1回目で見事当選! lucky♫

ドライ状態で無いのが残念でしたが、
貴重な体験が出来ました。
来年もコレは同乗したいです。

記念撮影!
朝一発目で目的達成したので、
後は嫁さんのお好きなように(^。^)
同乗した頃から霧が深くて周りの視界が悪く

メインスタンドはこんな感じ(≧∇≦)

オープニングセレモニーは、
社長がWRCヤリスで登場し、
AKB48のライブ2曲(≧∇≦)
選手、監督、レースクイーンらが
レッドカーペットに整列!

デッカイ肉に気を取られるも、
2日連日の焼肉だっただけに、パス(≧∇≦)
イベント会場ウロウロして、
記念のお買い物にお付き合いしつつ、
ひと段落した所で、日野レンジャーに行くと、

既に、最終抽選券の配布が終了してました(^_^;)
少し早目の撤収を決めて、早い夕食へ向かいます!

嫁さんがカサゴの丸揚げが食べたいとの事で
以前カウンターに山積みされたカサゴを観た店

丸天さんへ

コレが名物みたいですけど、
シラス丼にする予定でしたが、
迷い迷って、

コレに決定!
間違い無い旨さです。
2日連日肉の後の海鮮♫

港のお店を巡り、

ウォーキング!

トンビさんは、クレーンがお好きなよう
ホテルにチェックインしたら、

で乾杯
昨日から、 1都9県巡りでした(≧∇≦)
おやすみなさい
2016年04月22日
ワラビ採り6
昨日も仕事帰りに、ワラビをと、
18:10頃から採り出すも、全くありません(^_^;)
先客さんが、ほぼ根こそぎ採られたようで!
50gも満たないほどで見切りをつけて、場所移動!
歩いて移動できる範囲なので知れてますが、少しは採れました(^o^)/
15分ほどで、

こんな感じ!

219gと、1〜2回分かな?(≧∇≦)
今後は、場所を変えて探しに行くしかないかな?
今日は、ついてなかっただけかな?
ツキといえば、先週知り合いから、GWのスーパーGTのプラチナチケットが1枚あるけどと、御誘い戴いたのに御断りしてしまい、後から後悔(≧∇≦)
今後まず無いような、富士SWのクリスタルルームでGT300のメインスポンサーからのチケットなのでピットにも入れましたね(^_^;)
こんな事があったかと思えば、今週火曜日の釣りの最中に職場上司からの電話!
仕事で何かしでかしたか心配してたら、今週末の鈴鹿サーキットのレースチケットが2枚あるけど要らないかとの連絡でした(^_^;)
昨年だったら、即貰っていたであろうチケットでしたが、今年は嫁さんのテンションも低いので、丁重に御断り!
なんでか、運が回って来てそうなのに、自分から断わって運が離れて行きそうですね!
今までこんな事無かっただけに、驚きと、今後も続いて欲しいですけど、虫がよすぎるかな?(≧∇≦)
18:10頃から採り出すも、全くありません(^_^;)
先客さんが、ほぼ根こそぎ採られたようで!
50gも満たないほどで見切りをつけて、場所移動!
歩いて移動できる範囲なので知れてますが、少しは採れました(^o^)/
15分ほどで、

こんな感じ!

219gと、1〜2回分かな?(≧∇≦)
今後は、場所を変えて探しに行くしかないかな?
今日は、ついてなかっただけかな?
ツキといえば、先週知り合いから、GWのスーパーGTのプラチナチケットが1枚あるけどと、御誘い戴いたのに御断りしてしまい、後から後悔(≧∇≦)
今後まず無いような、富士SWのクリスタルルームでGT300のメインスポンサーからのチケットなのでピットにも入れましたね(^_^;)
こんな事があったかと思えば、今週火曜日の釣りの最中に職場上司からの電話!
仕事で何かしでかしたか心配してたら、今週末の鈴鹿サーキットのレースチケットが2枚あるけど要らないかとの連絡でした(^_^;)
昨年だったら、即貰っていたであろうチケットでしたが、今年は嫁さんのテンションも低いので、丁重に御断り!
なんでか、運が回って来てそうなのに、自分から断わって運が離れて行きそうですね!
今までこんな事無かっただけに、驚きと、今後も続いて欲しいですけど、虫がよすぎるかな?(≧∇≦)
2015年08月31日
スーパーGT 鈴鹿1000km
8月29日(土)今年もやってきました^^;

雨を予想してましたが、なんとか持ってくれてます。
ラッキーなんですが^^;

限定の次生くん弁当を買って、下鼓!

最終コーナ出口のストレートで昼食まで観戦!
そこから、久々に運動!
スプーンコーナーまで・・・

やっぱ、ここまで来ると遠いです^^;

折角来たついでに、西ストレートへ行くも、
途中の通路は、コケが生えてるし、水も流れてて、
超・スリッピー@@
国際コースなのに、こんな僻地もあります^^;

運動の後は、コレ!
ヘヤピンで、公式予選を観戦!
モニターが無いので、スピーカーの音声聞き逃すと順位が解らない。。。
予選終了後、テントサイトへ移動!
夜の宴、開催です。
小雨が降ってきたなぁ~と思ってたら、
本降り@@ 土砂降りです。。。
前夜祭はパスして、呑んでると、

土砂降りの中で、前夜祭終了の花火@@
困った事にフリーのテントサイトから、トイレへ行く途中の道が冠水!
酷い時には、膝下まで水が@@@
トイレの増設か、テントサイト通路の整備を願いたいものです。
22:00過ぎに就寝し、翌日に備えます。
翌朝は、5時前には起きて、ホッとコーヒー!
5:40に温泉へ行き、

ゆっくりと、前日の汗と疲れを癒します。
露天と、打たせ湯が気持ち良い!!

ゆっくりした後は、朝食を済まして、
タープ等の濡れた備品を収納して、7:30チェックアウト!
レース決勝観戦に向かいます。

今日は、最終コーナーで、最後の花火まで!!

警官のパレードも終わり、レーススタート!

雨のレースとなり、観る方も大変!

スタンドは、傘禁止なので、ポンチョが便利です。
わたしなんか、完全防備で長靴です^^;

レース開始前は、人少なかった最終コーナーでした。。。
2時間ほどしたら、雨足が弱くなり、陽が射して来たり・・・
晴れの対策して無かったので、昼食後に一時車へ退散!
一休みして、お土産を買いに行き、
再び、17時からコースへ戻り、声援です。

終わり真近になり、又雨が・・・

真っ暗な中、チェッカーフラッグ!!
長丁場のレース終了です。
応援していた、レクサスチームが1・2で良かったです。
お疲れ様です。

最後の花火も感動的でした。
今年の夏も終わりですね!!

雨を予想してましたが、なんとか持ってくれてます。
ラッキーなんですが^^;

限定の次生くん弁当を買って、下鼓!

最終コーナ出口のストレートで昼食まで観戦!
そこから、久々に運動!
スプーンコーナーまで・・・

やっぱ、ここまで来ると遠いです^^;

折角来たついでに、西ストレートへ行くも、
途中の通路は、コケが生えてるし、水も流れてて、
超・スリッピー@@
国際コースなのに、こんな僻地もあります^^;

運動の後は、コレ!
ヘヤピンで、公式予選を観戦!
モニターが無いので、スピーカーの音声聞き逃すと順位が解らない。。。
予選終了後、テントサイトへ移動!
夜の宴、開催です。
小雨が降ってきたなぁ~と思ってたら、
本降り@@ 土砂降りです。。。
前夜祭はパスして、呑んでると、

土砂降りの中で、前夜祭終了の花火@@
困った事にフリーのテントサイトから、トイレへ行く途中の道が冠水!
酷い時には、膝下まで水が@@@
トイレの増設か、テントサイト通路の整備を願いたいものです。
22:00過ぎに就寝し、翌日に備えます。
翌朝は、5時前には起きて、ホッとコーヒー!
5:40に温泉へ行き、

ゆっくりと、前日の汗と疲れを癒します。
露天と、打たせ湯が気持ち良い!!

ゆっくりした後は、朝食を済まして、
タープ等の濡れた備品を収納して、7:30チェックアウト!
レース決勝観戦に向かいます。

今日は、最終コーナーで、最後の花火まで!!

警官のパレードも終わり、レーススタート!

雨のレースとなり、観る方も大変!

スタンドは、傘禁止なので、ポンチョが便利です。
わたしなんか、完全防備で長靴です^^;

レース開始前は、人少なかった最終コーナーでした。。。
2時間ほどしたら、雨足が弱くなり、陽が射して来たり・・・
晴れの対策して無かったので、昼食後に一時車へ退散!
一休みして、お土産を買いに行き、
再び、17時からコースへ戻り、声援です。

終わり真近になり、又雨が・・・

真っ暗な中、チェッカーフラッグ!!
長丁場のレース終了です。
応援していた、レクサスチームが1・2で良かったです。
お疲れ様です。

最後の花火も感動的でした。
今年の夏も終わりですね!!
2015年08月10日
スーパーGT 富士300km
8月7日(金)17時に仕事が終わり、速攻帰宅し
レース観戦準備して、仮眠。
23時に自宅出発!
8日2時半に、富士SW 東ゲートの入り口仮駐車場!
4時半のゲートオープンを待ち、入場!

第7パーキングに場所取りし、テント設営!
朝食食べて、メインスタンドへ!

風通しのよい、最上階で早速(笑)
予選の醍醐味は、タイムアタックのストレートエンド1コーナー

真っ赤になった、フロントカーボンディスクが、攻め込んでる目安となります。

夜は、ライブとトークショー!
21時半まで楽しんだ後は、24時まで飲み明かして就寝!
決勝は、5時に起床!
朝から良い天気で、富士山も綺麗にみえます!!
熱中症対策で、指定席外のメインスタンド最上階2席をキープして、

レクサスファンシートへ!
予選、ポールのZENTとトヨタ勢を応援します。
決勝が始まるまでは、お土産やイベント、
昼食を日蔭の最上階で食べて、夜の為に昼寝!

レースは、応援してたチームは勝てませんでしたが、
終始、目が離せない展開で楽しめました。

表彰式!
ここから、またまたイベントの、トークショー♪

21時過ぎまで満喫してから帰路に着きます。

真っ暗になった駐車場ですが、まだ数十台の車が駐車中!
ゲートを21:30過ぎにくぐって、富士SWを後にします。
今年も楽しく、ハードなイベントがひとつ消化されました^^;
レース観戦準備して、仮眠。
23時に自宅出発!
8日2時半に、富士SW 東ゲートの入り口仮駐車場!
4時半のゲートオープンを待ち、入場!

第7パーキングに場所取りし、テント設営!
朝食食べて、メインスタンドへ!

風通しのよい、最上階で早速(笑)
予選の醍醐味は、タイムアタックのストレートエンド1コーナー

真っ赤になった、フロントカーボンディスクが、攻め込んでる目安となります。

夜は、ライブとトークショー!
21時半まで楽しんだ後は、24時まで飲み明かして就寝!
決勝は、5時に起床!
朝から良い天気で、富士山も綺麗にみえます!!
熱中症対策で、指定席外のメインスタンド最上階2席をキープして、

レクサスファンシートへ!
予選、ポールのZENTとトヨタ勢を応援します。
決勝が始まるまでは、お土産やイベント、
昼食を日蔭の最上階で食べて、夜の為に昼寝!

レースは、応援してたチームは勝てませんでしたが、
終始、目が離せない展開で楽しめました。

表彰式!
ここから、またまたイベントの、トークショー♪

21時過ぎまで満喫してから帰路に着きます。

真っ暗になった駐車場ですが、まだ数十台の車が駐車中!
ゲートを21:30過ぎにくぐって、富士SWを後にします。
今年も楽しく、ハードなイベントがひとつ消化されました^^;
2015年05月05日
5月3日 SGT第2戦富士 決勝
今日も快晴、朝日も眩しい!

2日目決勝は、早目にピット上の3階へ場所取りの為、
前日より20分早目に出発!
テントは夜露に濡れてるので、昼間に収納予定!
6:30のパドックオープンは、場内に入ると同時に皆さんダッシュ!
トヨタのピットは一番奥なので、諦めて手前からピット上に!
すると、手前側も場所取りでピットロード側は空きが隅に2ヶ所のみ!
慌てて場所取り出来て、一安心して休憩!!

下を覗くと、コンド―レーシングの真上! ラッキー♪
ここを起点に、行動開始!
朝ピットへは入れないので、イベント会場へ

前日より雲が出てますが、快晴で暑くなりそうです。
9時からのフリー走行に合わせて、ピット3階へ移動!

後ろの方では、レースクイーンの記念撮影会が頻繁に開催です^^;
F4とビッツレースの時間帯で、テント収納と、嫁さんはトークショウ等々!

人が例年の比じゃないくらい多い感じがします。
12時からのピットウォークへ向かうと、地下通路から渋滞です。
途中の通路は使えず奥へ回され、いつもと違うレストラン側からピットへ向かうと、
ポルシェカレラカップが終わって、車検なのか?車を並べ出して引かれそうになるしー@@
通り道が無くなり、トランポの脇をすり抜けて3階へ荷物を置いて、ピットウォークが始まって下に降りるも、
永遠に続く長蛇の列!
横から入れそうもなく諦めてたら、時間が無いと思ったのか?列無視してゲートが解放されて入場!

ピットレーンの人気のピットの前は、全く身動きもとれず、ピットレーンを逆走でコントロールタワーまで行き、
コース内には行ったところで、終了真近のアナウンス!
3階へ行き昼食!
開会式前のパレード!

開会式の入場行進で、チェカがバク宙!

失敗! 痛そう!!

グリッドに整列し、国歌斉唱、開会宣言!
14:20決勝戦のスタートです。
開始早々の、10周目1コーナーでバーストクラッシュで黄旗、セーフティカーが入る事がありましたが、
順調に、500kmのレースは進みます。
上位に大きな変化は無いまま進んでいたのですが、
終盤、300クラスがめまぐるしい上位争い!
終わってみると、300、500共に、GT-Rのワンツーフィニッシュ!

表彰式後、コースウォークを楽しみ、
時間つぶして、20時に駐車場を出たものの大渋滞!
御殿場を諦め、裾野ICから東名!
音羽蒲郡で渋滞してるので、浜松ICで降りて下道!
休憩は大目に取って、帰宅したのは翌日3:00でした^^;
楽しく、疲れた2日間でした。

2日目決勝は、早目にピット上の3階へ場所取りの為、
前日より20分早目に出発!
テントは夜露に濡れてるので、昼間に収納予定!
6:30のパドックオープンは、場内に入ると同時に皆さんダッシュ!
トヨタのピットは一番奥なので、諦めて手前からピット上に!
すると、手前側も場所取りでピットロード側は空きが隅に2ヶ所のみ!
慌てて場所取り出来て、一安心して休憩!!

下を覗くと、コンド―レーシングの真上! ラッキー♪
ここを起点に、行動開始!
朝ピットへは入れないので、イベント会場へ

前日より雲が出てますが、快晴で暑くなりそうです。
9時からのフリー走行に合わせて、ピット3階へ移動!

後ろの方では、レースクイーンの記念撮影会が頻繁に開催です^^;
F4とビッツレースの時間帯で、テント収納と、嫁さんはトークショウ等々!

人が例年の比じゃないくらい多い感じがします。
12時からのピットウォークへ向かうと、地下通路から渋滞です。
途中の通路は使えず奥へ回され、いつもと違うレストラン側からピットへ向かうと、
ポルシェカレラカップが終わって、車検なのか?車を並べ出して引かれそうになるしー@@
通り道が無くなり、トランポの脇をすり抜けて3階へ荷物を置いて、ピットウォークが始まって下に降りるも、
永遠に続く長蛇の列!
横から入れそうもなく諦めてたら、時間が無いと思ったのか?列無視してゲートが解放されて入場!

ピットレーンの人気のピットの前は、全く身動きもとれず、ピットレーンを逆走でコントロールタワーまで行き、
コース内には行ったところで、終了真近のアナウンス!
3階へ行き昼食!
開会式前のパレード!

開会式の入場行進で、チェカがバク宙!

失敗! 痛そう!!

グリッドに整列し、国歌斉唱、開会宣言!
14:20決勝戦のスタートです。
開始早々の、10周目1コーナーでバーストクラッシュで黄旗、セーフティカーが入る事がありましたが、
順調に、500kmのレースは進みます。
上位に大きな変化は無いまま進んでいたのですが、
終盤、300クラスがめまぐるしい上位争い!
終わってみると、300、500共に、GT-Rのワンツーフィニッシュ!

表彰式後、コースウォークを楽しみ、
時間つぶして、20時に駐車場を出たものの大渋滞!
御殿場を諦め、裾野ICから東名!
音羽蒲郡で渋滞してるので、浜松ICで降りて下道!
休憩は大目に取って、帰宅したのは翌日3:00でした^^;
楽しく、疲れた2日間でした。
2015年05月04日
5月2日 SGT第2戦富士予選
5月1日20時と、早々に自宅を出発し富士スピードウェイに向かいました。
早目に行って、良い場所取りに・・・
豊田から下道で、浜松から東名高速で御殿場まで、
5月2日0時半に富士スピードウェイ東ゲートに着くも、
場外の仮駐車場には、数百台の車の行列!
例年より、出足が良さそうな感じです。
ゲートオープンの4時半まで仮眠。。。

場外駐車場での交通整理が悪かったせいで、ゲートはガラガラ!
ゲートで、駐車券と公式プログラム購入し、目的地のP6に向かうも既に満車^^;
P7の奥に駐車しました。車の後ろにスペースがある場所だったので、テント張り@@

富士山も見れて、良い場所です。
湯を沸かして、コーヒーで一服してからコースへ!
ちょうどパドックオープン時間の6:30に、ピットへ向かいます。

タイヤを履いていない車両と、クルー達の整備やその他準備の諸々!


一通り見た後は、メインスタンドに行って、

朝から、これ!(笑)
公式練習が始まれば、1コーナーの50m手前ライン辺りで
300km/hからのフルブレーキングの迫力を見学!
真っ赤に焼けるFRディスクを見るのが好きで、毎回必ず予選は観に来ます。
だって、決勝日は指定席で入れませんから(笑)
今回は、ホンダの最高速が上がったとの前情報だったので注目してたら、
レクサスや日産と比較して、コーナーの随分手前からディスクが真っ赤に!
スピードが増した分、重いハイブリッド車にはブレーキを酷使するように感じました。
ピットウォークまでは、各ブースやイベントを覗きながらフラフラ!
1時間前にパドックに向かうと、既に長蛇の列!
何をやるにも、人が多い!今年は多過ぎる気がします。
ピットウォークが始まって、例年だと色んな物を貰いに各ピットを回るのですが、
今回はエネオスのピット前で、サイン会に並びました。
昨年末のTGRFで、大嶋選手がドライブするナビシートのサーキットタクシーに乗り、
記念にピットシャツを買ったので、そのシャツにサインを貰う為に^^;

なかなか選手が来ないまま、待ちぼうけの時間が過ぎました。
念願の選手にサインをもらって、満足して次に向かうも、身動き取れず、
人気の場所に並んで終了!

朝から雲ひとつない晴天で、最高の日です。
各予選のレースも見つつ、イベント会場も回って、一日目終了!
予選は、GTRとプリウスがトップでした。
今年もGT500は、GTRが強そうです。
GT300は、プリウスに頑張ってほしいな!

車に戻り、湯を沸かして、寝床と夕食の準備!

陽も落ちて、明日の決勝に備えて早目に就寝です。
早目に行って、良い場所取りに・・・
豊田から下道で、浜松から東名高速で御殿場まで、
5月2日0時半に富士スピードウェイ東ゲートに着くも、
場外の仮駐車場には、数百台の車の行列!
例年より、出足が良さそうな感じです。
ゲートオープンの4時半まで仮眠。。。

場外駐車場での交通整理が悪かったせいで、ゲートはガラガラ!
ゲートで、駐車券と公式プログラム購入し、目的地のP6に向かうも既に満車^^;
P7の奥に駐車しました。車の後ろにスペースがある場所だったので、テント張り@@

富士山も見れて、良い場所です。
湯を沸かして、コーヒーで一服してからコースへ!
ちょうどパドックオープン時間の6:30に、ピットへ向かいます。

タイヤを履いていない車両と、クルー達の整備やその他準備の諸々!


一通り見た後は、メインスタンドに行って、

朝から、これ!(笑)
公式練習が始まれば、1コーナーの50m手前ライン辺りで
300km/hからのフルブレーキングの迫力を見学!
真っ赤に焼けるFRディスクを見るのが好きで、毎回必ず予選は観に来ます。
だって、決勝日は指定席で入れませんから(笑)
今回は、ホンダの最高速が上がったとの前情報だったので注目してたら、
レクサスや日産と比較して、コーナーの随分手前からディスクが真っ赤に!
スピードが増した分、重いハイブリッド車にはブレーキを酷使するように感じました。
ピットウォークまでは、各ブースやイベントを覗きながらフラフラ!
1時間前にパドックに向かうと、既に長蛇の列!
何をやるにも、人が多い!今年は多過ぎる気がします。
ピットウォークが始まって、例年だと色んな物を貰いに各ピットを回るのですが、
今回はエネオスのピット前で、サイン会に並びました。
昨年末のTGRFで、大嶋選手がドライブするナビシートのサーキットタクシーに乗り、
記念にピットシャツを買ったので、そのシャツにサインを貰う為に^^;

なかなか選手が来ないまま、待ちぼうけの時間が過ぎました。
念願の選手にサインをもらって、満足して次に向かうも、身動き取れず、
人気の場所に並んで終了!

朝から雲ひとつない晴天で、最高の日です。
各予選のレースも見つつ、イベント会場も回って、一日目終了!
予選は、GTRとプリウスがトップでした。
今年もGT500は、GTRが強そうです。
GT300は、プリウスに頑張ってほしいな!

車に戻り、湯を沸かして、寝床と夕食の準備!

陽も落ちて、明日の決勝に備えて早目に就寝です。
2014年09月03日
8/31(日) スーパーGT鈴鹿1000km決勝と・・・(笑)
朝、4時に目が覚め

明るくなってきた5時半頃からテントを畳んで、
6時オープンの温泉へ・・・
大きな浴槽と露天もあって、ゆっくりと・・・
風呂から出たら、タープの下で朝食タイム。
電源付きのサイトなので、湯沸かしポットでお湯を沸かしてホットコーヒーも^^;
今回、雨を予想してたので、コンロ等は持ち込みませんでした^^;
朝食後にタープ畳んで、レーシングコースへ!
記念のオミヤに、こんなん買ったりして・・・

13時から、池沢さとしさんのサイン会の整理券も頂けたんですけど・・・ パス!
GTカーの爆音が聞こえ出したので、一旦コースへ行き最終コーナー辺りでしばし見学!
13時から瑞穂で次のイベント!

レースの決勝は、12:15からだったのですが、
9時半には鈴鹿サーキットを後にしました。
渋滞と駐車場の空きが心配で、早目に移動!
受付は既に開始されてたので、昼食を買って球場内へ

久しぶりのソフトの応援です。
今シーズンの応援は、今回でレギュラーシーズンが終わるので是非行きたかったし、
イベントが重なる日が多くて、選択に困ります^^;
今回は無理やり両方選択しちゃいました。

HRが3本も飛び出して、 13-1 と快勝でした。
気分良く、帰路につき 慣れない名古屋の街中をドライブ!
18:30頃無事帰宅!!
思いっきり遊んで、疲れ果ててるのに・・・
天気予報見て、釣船へ予約を・・・
この時期だとやっぱ太刀が楽しいので、食べるのには相良方面の大きめが良いと思い、
第2福徳丸さんにtelするも、風が強くなる予報なので中止。
仕方ないので、師崎・片名前のチビ太刀狙いに予約となりました。。。

明るくなってきた5時半頃からテントを畳んで、
6時オープンの温泉へ・・・
大きな浴槽と露天もあって、ゆっくりと・・・
風呂から出たら、タープの下で朝食タイム。
電源付きのサイトなので、湯沸かしポットでお湯を沸かしてホットコーヒーも^^;
今回、雨を予想してたので、コンロ等は持ち込みませんでした^^;
朝食後にタープ畳んで、レーシングコースへ!
記念のオミヤに、こんなん買ったりして・・・

13時から、池沢さとしさんのサイン会の整理券も頂けたんですけど・・・ パス!
GTカーの爆音が聞こえ出したので、一旦コースへ行き最終コーナー辺りでしばし見学!
13時から瑞穂で次のイベント!

レースの決勝は、12:15からだったのですが、
9時半には鈴鹿サーキットを後にしました。
渋滞と駐車場の空きが心配で、早目に移動!
受付は既に開始されてたので、昼食を買って球場内へ

久しぶりのソフトの応援です。
今シーズンの応援は、今回でレギュラーシーズンが終わるので是非行きたかったし、
イベントが重なる日が多くて、選択に困ります^^;
今回は無理やり両方選択しちゃいました。

HRが3本も飛び出して、 13-1 と快勝でした。
気分良く、帰路につき 慣れない名古屋の街中をドライブ!
18:30頃無事帰宅!!
思いっきり遊んで、疲れ果ててるのに・・・
天気予報見て、釣船へ予約を・・・
この時期だとやっぱ太刀が楽しいので、食べるのには相良方面の大きめが良いと思い、
第2福徳丸さんにtelするも、風が強くなる予報なので中止。
仕方ないので、師崎・片名前のチビ太刀狙いに予約となりました。。。
タグ :瑞穂球戯場
2014年09月01日
8月30日 SGT鈴鹿1000km予選
8月最後の休日は、鈴鹿サーキットでのスーパーGT!
恒例の、真夏1000km耐久レースです。
チケットは、前売り販売と同時に即コンビニで購入。
日帰りで、土日自宅から通うつもりでいたのですが・・・
イベントを確認してたら、前夜祭なるものが・・・
嫁さん、ホテル等々検索したみたいだけど、
満室で空きが無いので、前夜祭諦める?!とか、
3日前にそんな話から、そんなに行きたいのなら、と、
テントサイトを検索したら、まだ空いてました。ラッキー♪
最近の天候不順で、キャンプは敬遠気味みたい。
早速ネット予約を入れました。
ここから、キャンプの準備!
7人用テントは持ってるけど、大き過ぎるのでと、
4人用テントを2日前に購入!
前日の金曜日、職場で夕方ゲリラ豪雨!
こんな雨降られちゃ、テント張れねえし、畳めねぇ~!で、
仕事帰りに、簡単タープを購入!
テント・タープと大きな出費! 小遣いが一気に減少(泣)
そんなこんなで、当日!
いい場所取る為に、朝7時から並んで場所取り!
いつもだったら、メインゲートに並んでるんですけどね(笑)

テント張るのなんて、何年ぶりでしょう♪(苦笑)
大汗掻いて、なんとか・・・(爆)
一息付いて、レーシングコースへ!!!

今回は、サーキットの狼のイベントいっぱい!

チョッと高いです^^;
レースは、今回トヨタ勢はダメだと思ってたんだけど・・・
なんと、ペトロナスの中嶋がポール取っちゃいました^^;
Q1通過1台で、超厳しい中、ビックリでした。
予選後、夕食と翌日の朝食の買い出し(笑)
ゆっくりテントサイトで夕食食べて、メインイベントの前夜祭へ!

場所取りしていたメインスタンド!
ロータスヨーロッパSPが、コースを走行!
その後、往年のスーパーカーが続々と・・・ 27台も

その後、池沢さとしさんが、ロータスヨーロッパから降りて会場へみえました。
サーキットの狼は、単行本全巻集めてましたし、スーパーカーブームの全盛期!
楽しいトークに、
現役監督の星野さん・レーサーの脇坂さん、織戸さん。
当時を振り返り、懐かしき良き時代を回想!
時間はあっという間に過ぎ去り、前夜祭もクライマックス。

花火を見て、テントへ!
夜の宴は永遠と続き、ウイスキーのボトルも空になるのでした^^;(爆)
恒例の、真夏1000km耐久レースです。
チケットは、前売り販売と同時に即コンビニで購入。
日帰りで、土日自宅から通うつもりでいたのですが・・・
イベントを確認してたら、前夜祭なるものが・・・
嫁さん、ホテル等々検索したみたいだけど、
満室で空きが無いので、前夜祭諦める?!とか、
3日前にそんな話から、そんなに行きたいのなら、と、
テントサイトを検索したら、まだ空いてました。ラッキー♪
最近の天候不順で、キャンプは敬遠気味みたい。
早速ネット予約を入れました。
ここから、キャンプの準備!
7人用テントは持ってるけど、大き過ぎるのでと、
4人用テントを2日前に購入!
前日の金曜日、職場で夕方ゲリラ豪雨!
こんな雨降られちゃ、テント張れねえし、畳めねぇ~!で、
仕事帰りに、簡単タープを購入!
テント・タープと大きな出費! 小遣いが一気に減少(泣)
そんなこんなで、当日!
いい場所取る為に、朝7時から並んで場所取り!
いつもだったら、メインゲートに並んでるんですけどね(笑)

テント張るのなんて、何年ぶりでしょう♪(苦笑)
大汗掻いて、なんとか・・・(爆)
一息付いて、レーシングコースへ!!!


今回は、サーキットの狼のイベントいっぱい!

チョッと高いです^^;
レースは、今回トヨタ勢はダメだと思ってたんだけど・・・
なんと、ペトロナスの中嶋がポール取っちゃいました^^;
Q1通過1台で、超厳しい中、ビックリでした。
予選後、夕食と翌日の朝食の買い出し(笑)
ゆっくりテントサイトで夕食食べて、メインイベントの前夜祭へ!

場所取りしていたメインスタンド!
ロータスヨーロッパSPが、コースを走行!
その後、往年のスーパーカーが続々と・・・ 27台も

その後、池沢さとしさんが、ロータスヨーロッパから降りて会場へみえました。
サーキットの狼は、単行本全巻集めてましたし、スーパーカーブームの全盛期!
楽しいトークに、
現役監督の星野さん・レーサーの脇坂さん、織戸さん。
当時を振り返り、懐かしき良き時代を回想!
時間はあっという間に過ぎ去り、前夜祭もクライマックス。

花火を見て、テントへ!
夜の宴は永遠と続き、ウイスキーのボトルも空になるのでした^^;(爆)
2014年08月12日
8月10日 決勝!
車中泊、最近得意!(笑)
夏は暑くて寝苦しいかと思ってましたが、気温が思いのほか低くて助かりました。
ただ雨で湿度が高いので、汗は掻いてますけどね!
朝、5時半頃起床!
雨は、降ったりやんだりの小雨状態!
このままの天候で、レースも開催して欲しいです。
朝は、買い込んでいた菓子パンがメイン。
傘と合羽を準備して、6:40と早めに出発!
7時前にメインスタンドに到着!
ファンシートは7:30からの引き替えなので、1階席の椅子だと最上段の位置だけ屋根に掛るだけで、既に全て場所取りされてます。
せめて上の方でという事で、2段目を場所取りw!
するとスタッフが登場して、場所取りは無効!
ファンシートのチケット交換後の入場順という事で、嫁さん1番乗りーww!!
最上段をゲット!
BANDOH組のファンシートの真横がドライバーと触れ合えるかと思い一番端の通路側!!
レクサスのファンシートは、キーパー・レクサス・バンドーの3つに別れてて、
キーパーとバンドーは、専用サイトからの申し込みが必要だったみたい。
現地で応援席の配置を知りました。

雨で路面濡れてますが、大雨降らなければ開始されそうです。
朝一のチャレンジカップ予選が開始されるも・・・、
雨足が急に強くなり、ものの数周で赤旗中断でそのまま終了!
スーパーGTのフリー走行の始まりは、小雨で問題無さそう。
サーキットサファリ(コース内を走るバスの中から走行中の車両を観るイベント)が始まり、
バスが1周する間に、レース車両は走らずに先頭のバスがメインスタンドを通過?!
そこからレース車両が飛びだして行って、ほぼ全車両が出切った辺りで雨が強まり、またまた赤旗!
そのまま中止となったが、バスはピットレーンを通過し、ピットからコースに出てUターンしてコース逆走!
赤旗中止になった事で、いつもでは味わえないサーキットサファリのコース取りで羨ましい感ありました!
コース上を車が走り出すと雨が激しく降る様な、いやらしい天候です^^;
イベント会場は、前日の予選とは比べにならない人だかりです。
でも全体の数は、いつもの半分ぐらいかも?

人が少ない場所と、タイミングを観て動きます。
今回は、レースより夜の部をメインに楽しみに来てる、不届き者です^^;
スタンドに戻ると右奥が賑わっています。
キーパーのドライバー2人と監督が来ています。
ファンサービスが半端無いくらいに良かったです。
今日は、暴風雨があるかと思いきや、雨がやむ事が多々あり、
なんとか1日持ってくれそうな感じではあります。
帰りの運転があるので、お酒は無し!
コーヒーとお茶メインで、買ってくるのはハンバーガーやホットドック等々。
おやつで腹膨らんでます。
丼ブリや麺類も販売されてるけど、人気店は長蛇の列で、味は・・・
暫らくして、ピットウォークが近くなった頃に、お隣のバンドーのドライバー2人が登場!
シートサイドは強い雨が降ったりしてたので、上の屋根付きの場所でやる事に!?

座ってたら出れなくなったけど、すぐ真横の手の届くところに・・・
寿一選手と関口選手が、1m圏内♪
でも両選手とも決勝真近でピリピリ感満載でファンサービスモードは無し!
坂東ファンシートの方も多数みえたので、近くを遠目で眺めてエールを送りました。
ピットウォークも終わり、決勝の開会式!

雨はなんとかもってくれて、開会式も無事に終了!
15:00決勝レーススタート!
SCスタートと言ってましたが、ローリングと何が違うのやら??

SCがピットレーンに入って、スタート!

路面の水しぶきが半端無いです。
レースも、雨が降って中断SCが3回!
2回目の時は酷くて、コース上で停止!

雨風強くて、スタッフさん大変です!!

20分ほど中断して、再開!
ハードウェットだった路面が・・・、雨が上がって

走ってる間に段々乾いて来て、スリックタイヤで博打打つチームも!
速過ぎて、ピンボケします^^;
この後、残り10周近くでまたSC中断!
先頭で折角リードを保ってきたチームのリードが一瞬にして無くなり、
再開されれば、表彰台を狙う後続車が無茶しそうで怖いです。
ゆっくり周回が進み、レーシングカーって、スローペースで走って丈夫だったけ?
このまま終わった方が安全なので、再会しないで・・・と祈ってたら、、、。
最大延長終了時間、18:00に掛るとの事で、
残り1周を残してのSC終了だったような?!
どうせだったら、ポールを取ったチームに勝って欲しかったかな!
あんまし、関係ないかな?
次の鈴鹿も、このレギュレーションだと、ホンダ優位でつまらなくなりそうな予感!
夜のイベントの場所取りに移動!
椅子が3列あり、1番乗りだったので何処でも良かったけど、
嫁さん控えめで、3列目の中央付近をキープ!
18:10~ 知らなかったけど、 アンリミのライブが始まり、

プロのコーラスに聞き入ってしまいました^^;
18:40~ 期待してたチェカトークショーでしたが、
中々、ドライバーが登場してくれなくて・・・
ともチェカが、一人で大変で汗かきまくり、
19:20過ぎに、平チェカがようやく登場!
20時過ぎに、表彰台に乗った次チェカ・ろにチェカが登場!

楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り、

20:30頃に終了!
したものの、外は爆風・雨@@
車までたどり着くまでに、靴はずぶ濡れ・リュック・バックも濡れて・・・
傘は何とか、折れずにすみましたが・・・

帰りも、真っ暗闇の東ゲートを21:00頃にくぐって、
富士SWを後にしました。
帰りは、御殿場ICから乗って、直行で帰るつもりでしたが、
睡魔に襲われ、掛川PAで落ちました^^;
1時間10分ほど爆睡の後、カッ飛び帰って、走行距離532km。
給油して、実燃費は16.3km/L
アクセル開けると、燃費は落ちますね!!
台風の影響は、夕方から21時までの富士でだったかな?
何とか無事に、レースも観れたし、
2日間楽しめて、幸せでした。
後片付けが大変なので、早く晴れてくれないと・・・後半に響きそう!(笑)
夏は暑くて寝苦しいかと思ってましたが、気温が思いのほか低くて助かりました。
ただ雨で湿度が高いので、汗は掻いてますけどね!
朝、5時半頃起床!
雨は、降ったりやんだりの小雨状態!
このままの天候で、レースも開催して欲しいです。
朝は、買い込んでいた菓子パンがメイン。
傘と合羽を準備して、6:40と早めに出発!
7時前にメインスタンドに到着!
ファンシートは7:30からの引き替えなので、1階席の椅子だと最上段の位置だけ屋根に掛るだけで、既に全て場所取りされてます。
せめて上の方でという事で、2段目を場所取りw!
するとスタッフが登場して、場所取りは無効!
ファンシートのチケット交換後の入場順という事で、嫁さん1番乗りーww!!
最上段をゲット!
BANDOH組のファンシートの真横がドライバーと触れ合えるかと思い一番端の通路側!!
レクサスのファンシートは、キーパー・レクサス・バンドーの3つに別れてて、
キーパーとバンドーは、専用サイトからの申し込みが必要だったみたい。
現地で応援席の配置を知りました。

雨で路面濡れてますが、大雨降らなければ開始されそうです。
朝一のチャレンジカップ予選が開始されるも・・・、
雨足が急に強くなり、ものの数周で赤旗中断でそのまま終了!
スーパーGTのフリー走行の始まりは、小雨で問題無さそう。
サーキットサファリ(コース内を走るバスの中から走行中の車両を観るイベント)が始まり、
バスが1周する間に、レース車両は走らずに先頭のバスがメインスタンドを通過?!
そこからレース車両が飛びだして行って、ほぼ全車両が出切った辺りで雨が強まり、またまた赤旗!
そのまま中止となったが、バスはピットレーンを通過し、ピットからコースに出てUターンしてコース逆走!
赤旗中止になった事で、いつもでは味わえないサーキットサファリのコース取りで羨ましい感ありました!
コース上を車が走り出すと雨が激しく降る様な、いやらしい天候です^^;
イベント会場は、前日の予選とは比べにならない人だかりです。
でも全体の数は、いつもの半分ぐらいかも?

人が少ない場所と、タイミングを観て動きます。
今回は、レースより夜の部をメインに楽しみに来てる、不届き者です^^;
スタンドに戻ると右奥が賑わっています。
キーパーのドライバー2人と監督が来ています。
ファンサービスが半端無いくらいに良かったです。
今日は、暴風雨があるかと思いきや、雨がやむ事が多々あり、
なんとか1日持ってくれそうな感じではあります。
帰りの運転があるので、お酒は無し!
コーヒーとお茶メインで、買ってくるのはハンバーガーやホットドック等々。
おやつで腹膨らんでます。
丼ブリや麺類も販売されてるけど、人気店は長蛇の列で、味は・・・
暫らくして、ピットウォークが近くなった頃に、お隣のバンドーのドライバー2人が登場!
シートサイドは強い雨が降ったりしてたので、上の屋根付きの場所でやる事に!?

座ってたら出れなくなったけど、すぐ真横の手の届くところに・・・
寿一選手と関口選手が、1m圏内♪
でも両選手とも決勝真近でピリピリ感満載でファンサービスモードは無し!
坂東ファンシートの方も多数みえたので、近くを遠目で眺めてエールを送りました。
ピットウォークも終わり、決勝の開会式!

雨はなんとかもってくれて、開会式も無事に終了!
15:00決勝レーススタート!
SCスタートと言ってましたが、ローリングと何が違うのやら??

SCがピットレーンに入って、スタート!

路面の水しぶきが半端無いです。
レースも、雨が降って中断SCが3回!
2回目の時は酷くて、コース上で停止!

雨風強くて、スタッフさん大変です!!

20分ほど中断して、再開!
ハードウェットだった路面が・・・、雨が上がって

走ってる間に段々乾いて来て、スリックタイヤで博打打つチームも!
速過ぎて、ピンボケします^^;
この後、残り10周近くでまたSC中断!
先頭で折角リードを保ってきたチームのリードが一瞬にして無くなり、
再開されれば、表彰台を狙う後続車が無茶しそうで怖いです。
ゆっくり周回が進み、レーシングカーって、スローペースで走って丈夫だったけ?
このまま終わった方が安全なので、再会しないで・・・と祈ってたら、、、。
最大延長終了時間、18:00に掛るとの事で、
残り1周を残してのSC終了だったような?!
どうせだったら、ポールを取ったチームに勝って欲しかったかな!
あんまし、関係ないかな?
次の鈴鹿も、このレギュレーションだと、ホンダ優位でつまらなくなりそうな予感!
夜のイベントの場所取りに移動!
椅子が3列あり、1番乗りだったので何処でも良かったけど、
嫁さん控えめで、3列目の中央付近をキープ!
18:10~ 知らなかったけど、 アンリミのライブが始まり、

プロのコーラスに聞き入ってしまいました^^;
18:40~ 期待してたチェカトークショーでしたが、
中々、ドライバーが登場してくれなくて・・・
ともチェカが、一人で大変で汗かきまくり、
19:20過ぎに、平チェカがようやく登場!
20時過ぎに、表彰台に乗った次チェカ・ろにチェカが登場!

楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り、

20:30頃に終了!
したものの、外は爆風・雨@@
車までたどり着くまでに、靴はずぶ濡れ・リュック・バックも濡れて・・・
傘は何とか、折れずにすみましたが・・・

帰りも、真っ暗闇の東ゲートを21:00頃にくぐって、
富士SWを後にしました。
帰りは、御殿場ICから乗って、直行で帰るつもりでしたが、
睡魔に襲われ、掛川PAで落ちました^^;
1時間10分ほど爆睡の後、カッ飛び帰って、走行距離532km。
給油して、実燃費は16.3km/L
アクセル開けると、燃費は落ちますね!!
台風の影響は、夕方から21時までの富士でだったかな?
何とか無事に、レースも観れたし、
2日間楽しめて、幸せでした。
後片付けが大変なので、早く晴れてくれないと・・・後半に響きそう!(笑)
2014年08月11日
8月9日 2014 スーパーGT第5戦 富士300km予選
8月9日(土)から、夏季連休に突入!
ゆっくりしてる台風11号の進路と影響が、まずは心配なところです。
まず最初のイベントは・・・
スーパーGT♪
金曜日、仕事終わって速攻支度し、ユンケル飲んで(爆)!
21時過ぎに、テコテコと下道フル走行予定で出発!!
富士までの下道走行は、バイクの日帰りで経験はあるけど、
昔は、1号線とバイパスが混在してて、バイパスのほとんどが有料でした^^;
豊田・岡崎・豊川を抜けるのに、2時間を要して疲れます^^;
豊川からは、豊橋バイパスを抜け、1号線バイパスの潮見坂・浜名湖・浜松等々のバイパス^^;
完全に高速道路と同じ専用道路化されてるヶ所多く、スイスイ!
浜松市街からは信号増えて走り難くなるも、バイパスを走り抜けてくと、ほとんど信号が無いバイパス^^;
山道で対面が多いけど、信号ないと燃費も伸びて、

19.6km/Lまで伸びて、久々にL20越えを夢見たけど・・・
沼津バイパス付近からは信号機が増えて、タイミングが悪く止まる事も多々!
富士SWへ向かうにつれ、燃費は落ちて18を切りました^^;
いつもの東ゲートの退避駐車場には、いつもより少ない台数。
到着時間は10日の3時だったので、もっと多い感じでいたのですが、きっと台風を避けてでしょうね!
自宅から富士SWまでの走行距離、260kmジャスト!
時間は、2回のコンビニ休憩をはさんで、6時間でした^^;(やっぱ下道は疲れますね!)
4:30ゲートオープン!

早目に入場出来て、目的の第5駐車場はスキスキ状態でラッキーと思い入ると、
前売りの駐車券が必要との事!
昨年はそのまま入れたけど、夜のイベント会場でもあるので、仕方ないと思うも、
富士SWのチケット関係では、有料Pになって無かったのに、どこで売ってたのかなぁ?
気を取り直し、第6Pか、第7Pで探す事に・・・!
運良く、5月と同じ付近にの第6Pに止める事が出来て一安心!
軽く仮眠を取り6時半頃起床し、コンビニおにぎりとサンドウィッチで朝食!!
雨は持ちそうだけど、テントと椅子はルーフボックスに入れたままで、
クーラーボックス8Lとリュックをしょって、7時過ぎに出発!
雨が降ってきても良いように、メインスタンド2階席の屋根があり、
レクサスチームピット前で、モニターが見易い場所に場所取り♪
ビッツレース予選が始まる中、横になって30分ほど爆睡!!
元気回復、しっかり燃料チャージできました^^;

デジカメの最大倍率は、ボケボケになるけど50倍!
双眼鏡代わりにも使ってます(苦笑)

レースクイーンはいつもニコニコ! 流石です。
写す側としては瞬間ですが、ピットウォーク等々、1時間を越える時間をファンサービス。
いつも感心させられます。

嫁と2人で、レース車両に乗ったり、(私が助手席側)

BRZの既に完売した限定車両に乗ってみたり。。。
イベント会場巡りを少々、いつもよりゆったりとして、
スタンドから地味に観戦して、メインの夜の部に備えました。

と言いつつ、昼前からこいつが・・・・(笑)

予選は、レクサス良いところなし。
ホンダが絶好調で、ストレートスピードが15km/hも差があるなんて、不公平ですね!
レギュレーション変更で、ホンダが断然有利になったみたい。
上位入賞でハンデキャップを負ってるチームに尚更のハンデをしょわせたら、差が付き過ぎてレース自体が大無しですよね!
しかも、富士はレクサスのホームコースだというのに、最後尾4チームがレクサスなんて面白みが半減。
差を大きくするのだったら、ワンメーク化しちゃったほうが平等で良いと思う!
レース的には面白くなくなって、人気も無くなるでしょうけどね!
シーズン途中でのレギュレーション変更は、もっと同じ土俵に全チームが入れるようにしないと、
ホンダだけハイブリッドなのが、肝なんでしょうけどね!
レクサスは勝てそうに無いので、せめて23号車のGTRに頑張ってほしいかな?
16時過ぎには、車に戻って嫁と2人宴♪
18時から第5Pへ歩いて行き、18時半からのナイトショーの場所取り。
雨が降ったり止んだりなので、写真無し!
[autosport SUPER NIGHT in FUJI]なので、
レース専門誌で、駐車券等売ってたんでしょうね!
稀に買う雑誌なんですが、シーズン最初と最後ぐらいですから(汗)
ドライバーのトークショーは、爆弾発言ありの、裏話等々、
来た人しか解らない楽しさがあります。
今回は、ポールを取った「岩越」が脳裏に焼き付いて離れません(爆)
後半の、BANDOHチーム監督が面白くて身近に感じて、応援したくなりました。
最後に、お楽しみのジャンケン大会があったのですが、いつものごとく、
弱い私が勝つ事は無く、何も・・・・
全員に、土屋監督のマグネットが貰えたのが救いだったのかな(苦笑)
途中土砂降りもあったけど、なんとか小雨と症候状態で済んで良かったです。
終わったのは、21時近かった?かな?
明日は決勝!
台風さん、こっちは避けてくれないかなぁ~!
ゆっくりしてる台風11号の進路と影響が、まずは心配なところです。
まず最初のイベントは・・・
スーパーGT♪
金曜日、仕事終わって速攻支度し、ユンケル飲んで(爆)!
21時過ぎに、テコテコと下道フル走行予定で出発!!
富士までの下道走行は、バイクの日帰りで経験はあるけど、
昔は、1号線とバイパスが混在してて、バイパスのほとんどが有料でした^^;
豊田・岡崎・豊川を抜けるのに、2時間を要して疲れます^^;
豊川からは、豊橋バイパスを抜け、1号線バイパスの潮見坂・浜名湖・浜松等々のバイパス^^;
完全に高速道路と同じ専用道路化されてるヶ所多く、スイスイ!
浜松市街からは信号増えて走り難くなるも、バイパスを走り抜けてくと、ほとんど信号が無いバイパス^^;
山道で対面が多いけど、信号ないと燃費も伸びて、

19.6km/Lまで伸びて、久々にL20越えを夢見たけど・・・
沼津バイパス付近からは信号機が増えて、タイミングが悪く止まる事も多々!
富士SWへ向かうにつれ、燃費は落ちて18を切りました^^;
いつもの東ゲートの退避駐車場には、いつもより少ない台数。
到着時間は10日の3時だったので、もっと多い感じでいたのですが、きっと台風を避けてでしょうね!
自宅から富士SWまでの走行距離、260kmジャスト!
時間は、2回のコンビニ休憩をはさんで、6時間でした^^;(やっぱ下道は疲れますね!)
4:30ゲートオープン!

早目に入場出来て、目的の第5駐車場はスキスキ状態でラッキーと思い入ると、
前売りの駐車券が必要との事!
昨年はそのまま入れたけど、夜のイベント会場でもあるので、仕方ないと思うも、
富士SWのチケット関係では、有料Pになって無かったのに、どこで売ってたのかなぁ?
気を取り直し、第6Pか、第7Pで探す事に・・・!
運良く、5月と同じ付近にの第6Pに止める事が出来て一安心!
軽く仮眠を取り6時半頃起床し、コンビニおにぎりとサンドウィッチで朝食!!
雨は持ちそうだけど、テントと椅子はルーフボックスに入れたままで、
クーラーボックス8Lとリュックをしょって、7時過ぎに出発!
雨が降ってきても良いように、メインスタンド2階席の屋根があり、
レクサスチームピット前で、モニターが見易い場所に場所取り♪
ビッツレース予選が始まる中、横になって30分ほど爆睡!!
元気回復、しっかり燃料チャージできました^^;

デジカメの最大倍率は、ボケボケになるけど50倍!
双眼鏡代わりにも使ってます(苦笑)

レースクイーンはいつもニコニコ! 流石です。
写す側としては瞬間ですが、ピットウォーク等々、1時間を越える時間をファンサービス。
いつも感心させられます。

嫁と2人で、レース車両に乗ったり、(私が助手席側)

BRZの既に完売した限定車両に乗ってみたり。。。
イベント会場巡りを少々、いつもよりゆったりとして、
スタンドから地味に観戦して、メインの夜の部に備えました。

と言いつつ、昼前からこいつが・・・・(笑)

予選は、レクサス良いところなし。
ホンダが絶好調で、ストレートスピードが15km/hも差があるなんて、不公平ですね!
レギュレーション変更で、ホンダが断然有利になったみたい。
上位入賞でハンデキャップを負ってるチームに尚更のハンデをしょわせたら、差が付き過ぎてレース自体が大無しですよね!
しかも、富士はレクサスのホームコースだというのに、最後尾4チームがレクサスなんて面白みが半減。
差を大きくするのだったら、ワンメーク化しちゃったほうが平等で良いと思う!
レース的には面白くなくなって、人気も無くなるでしょうけどね!
シーズン途中でのレギュレーション変更は、もっと同じ土俵に全チームが入れるようにしないと、
ホンダだけハイブリッドなのが、肝なんでしょうけどね!
レクサスは勝てそうに無いので、せめて23号車のGTRに頑張ってほしいかな?
16時過ぎには、車に戻って嫁と2人宴♪
18時から第5Pへ歩いて行き、18時半からのナイトショーの場所取り。
雨が降ったり止んだりなので、写真無し!
[autosport SUPER NIGHT in FUJI]なので、
レース専門誌で、駐車券等売ってたんでしょうね!
稀に買う雑誌なんですが、シーズン最初と最後ぐらいですから(汗)
ドライバーのトークショーは、爆弾発言ありの、裏話等々、
来た人しか解らない楽しさがあります。
今回は、ポールを取った「岩越」が脳裏に焼き付いて離れません(爆)
後半の、BANDOHチーム監督が面白くて身近に感じて、応援したくなりました。
最後に、お楽しみのジャンケン大会があったのですが、いつものごとく、
弱い私が勝つ事は無く、何も・・・・
全員に、土屋監督のマグネットが貰えたのが救いだったのかな(苦笑)
途中土砂降りもあったけど、なんとか小雨と症候状態で済んで良かったです。
終わったのは、21時近かった?かな?
明日は決勝!
台風さん、こっちは避けてくれないかなぁ~!