2013年11月25日
11/23(土)24(日)FUJI SPRINT CUP 2013
今回は、SF(スーパーフォーミュラー)とSGT(スーパGT)の特別戦!
世界遺産の富士山も観に行ってきました。
駐車場の場所取りも兼ねて、自宅を土曜の0:40発
富士SWの東ゲート付近に着いたのが、4:05頃
4:30ゲートオープン
4:40頃にゲートをくぐり、入場!

周りは、まだ真っ暗です。
富士山は、薄らと影が観えています。

夜明け前には、朝焼けに映えます

朝日が昇ります

イベントブースは、まだ準備中!
パドックオープンの7:00に合わせて行ったつもりが、行列(苦笑)
まだ6:45でした。

初日は、うろうろ、イベントや、各ブース巡り、サインもらったり、
ピットウォークがメインで、レース観戦も少々!
メインスタンド1階、2階席と、ピットA棟屋上から観たりしてました。
夕方16:30から、小山町のおもてなしカーニバルで
豚汁や春巻きを頂いて、地元婦人会の踊りも観て、
谷口選手・片岡選手のトークショー6:30まで楽しみ、

御殿場・鼓太郎さんの、和太鼓を聞いて感動し!
最後に、小山町からの搗きたてのお餅投げで、1日目のフィナーレを迎えました。
時間は、20時近かったと思います。
車に戻り、湯を沸かして暖かいうどんを食べ、ビールで乾杯!
お湯割りの焼酎で、夜ふかししちゃいました(笑)
2日目、朝5:30頃目覚めて、寒い中お散歩(笑)
今日も好天で最高です^^;

6:40までに、一通りの片づけをしてパドックへ向かいます。
少しならんで、7:00のオープンで、B棟屋上へ速攻場所取りへ!
期待してた場所を確保でき、1日中ここで観戦の予定!
ピットの真上で、著名なレーサーやレジェンド・監督等々が間近で観れて最高です。
7:00~14:00まで、ここで過して場所移動!
GT500の決勝に合わせて、メインスタンド横のストレートのスタート位置付近へ移動!
思ってたカメラアングルとは違ってて、残念でしたがスタートから数周観てから、
メインスタンドの表彰台前へ移動!!

お目当ての選手2名が、表彰台の真ん中に立ってくれて最高でした。
表彰式等々が、17:20頃に終了!
ここから、チェカトークショーの開催!!!
18:00~20:45ごろまで、満喫!
ジャンケン大会が、十数回もあるも負けばかりで、何も貰えず(泣)
でも、ひたすらトークが途絶えず、笑いっぱなしで超楽しめました!
今年で特別戦も終了してしまい、チェカトークショーも無くなるみたいで寂しいです。
また違う形でいいので、復活を願ってますよ」~~~!
写真は、413枚デジカメで撮ったんだけど、容量デカ過ぎてブログアップ出来ず仕舞い(苦笑)
携帯で撮ったのが、20枚程度だったので、いい写真がアップできずに残念かな?
21:06 に、西ゲートから出て、富士スピードウェイを後にしました@@
満足な2日間でした。
世界遺産の富士山も観に行ってきました。
駐車場の場所取りも兼ねて、自宅を土曜の0:40発
富士SWの東ゲート付近に着いたのが、4:05頃
4:30ゲートオープン
4:40頃にゲートをくぐり、入場!
周りは、まだ真っ暗です。
富士山は、薄らと影が観えています。
夜明け前には、朝焼けに映えます
朝日が昇ります
イベントブースは、まだ準備中!
パドックオープンの7:00に合わせて行ったつもりが、行列(苦笑)
まだ6:45でした。
初日は、うろうろ、イベントや、各ブース巡り、サインもらったり、
ピットウォークがメインで、レース観戦も少々!
メインスタンド1階、2階席と、ピットA棟屋上から観たりしてました。
夕方16:30から、小山町のおもてなしカーニバルで
豚汁や春巻きを頂いて、地元婦人会の踊りも観て、
谷口選手・片岡選手のトークショー6:30まで楽しみ、
御殿場・鼓太郎さんの、和太鼓を聞いて感動し!
最後に、小山町からの搗きたてのお餅投げで、1日目のフィナーレを迎えました。
時間は、20時近かったと思います。
車に戻り、湯を沸かして暖かいうどんを食べ、ビールで乾杯!
お湯割りの焼酎で、夜ふかししちゃいました(笑)
2日目、朝5:30頃目覚めて、寒い中お散歩(笑)
今日も好天で最高です^^;
6:40までに、一通りの片づけをしてパドックへ向かいます。
少しならんで、7:00のオープンで、B棟屋上へ速攻場所取りへ!
期待してた場所を確保でき、1日中ここで観戦の予定!
ピットの真上で、著名なレーサーやレジェンド・監督等々が間近で観れて最高です。
7:00~14:00まで、ここで過して場所移動!
GT500の決勝に合わせて、メインスタンド横のストレートのスタート位置付近へ移動!
思ってたカメラアングルとは違ってて、残念でしたがスタートから数周観てから、
メインスタンドの表彰台前へ移動!!
お目当ての選手2名が、表彰台の真ん中に立ってくれて最高でした。
表彰式等々が、17:20頃に終了!
ここから、チェカトークショーの開催!!!
18:00~20:45ごろまで、満喫!
ジャンケン大会が、十数回もあるも負けばかりで、何も貰えず(泣)
でも、ひたすらトークが途絶えず、笑いっぱなしで超楽しめました!
今年で特別戦も終了してしまい、チェカトークショーも無くなるみたいで寂しいです。
また違う形でいいので、復活を願ってますよ」~~~!
写真は、413枚デジカメで撮ったんだけど、容量デカ過ぎてブログアップ出来ず仕舞い(苦笑)
携帯で撮ったのが、20枚程度だったので、いい写真がアップできずに残念かな?
21:06 に、西ゲートから出て、富士スピードウェイを後にしました@@
満足な2日間でした。
2013年11月22日
今年3回目の、富士SW!
明日は、今年3回目となる富士SWへ
レース観戦!

今回のレースは、今季シリーズ戦終了後のレースとなる、
最終レースの、 FUJI SPRINT CUP ♪

国内2大モータースポーツレースの、SUPER GT と SUPER FORMULA が
一度で楽しめるレースです♪

世界遺産となってからは、2度目となる富士SWへの観戦ですが、
毎回、雄大な景色と変化を見せてくれます。
夜明け前の薄明るい山影から、朝焼け、昼間は、雲の動きが結構激しいし、夕焼けまで・・・
今回も晴天凪予報ですので、綺麗な富士山が望めると期待してます。
といいつつ、先週も海の上から、

太刀魚釣りながら、綺麗な富士を眺めていたんですけどね!
レースも観たいんだけど、こんだけ凪予報だと、
ヒラメか、ヤリイカ釣りに行きてぇ~~~~~(爆)
レース観戦!
今回のレースは、今季シリーズ戦終了後のレースとなる、
最終レースの、 FUJI SPRINT CUP ♪

国内2大モータースポーツレースの、SUPER GT と SUPER FORMULA が
一度で楽しめるレースです♪
世界遺産となってからは、2度目となる富士SWへの観戦ですが、
毎回、雄大な景色と変化を見せてくれます。
夜明け前の薄明るい山影から、朝焼け、昼間は、雲の動きが結構激しいし、夕焼けまで・・・
今回も晴天凪予報ですので、綺麗な富士山が望めると期待してます。
といいつつ、先週も海の上から、
太刀魚釣りながら、綺麗な富士を眺めていたんですけどね!
レースも観たいんだけど、こんだけ凪予報だと、
ヒラメか、ヤリイカ釣りに行きてぇ~~~~~(爆)
Posted by まこべ at 03:06
│コメントをする・見る(0)
│モータースポーツ
2013年11月17日
11/17 多分ラストだな?
朝7時前に起床!
今日もいい天気!!
外のフェンスは夜露に濡れてるけど、
バイクのカバーを干して、
太刀の干物と、釣の防寒着等々もついでに干してから・・・
バイクを引きずり出して、
キーを差し込み、キーをONにするも・・・
ランプ類が点灯しない?
バッテリーが、逝ってしまったようです(涙)
キックでエンジンを掛けて、暫らく暖機!
バッテリーは、復活しないみたい。。。
ウインカー・ブレーキランプ・ヘッドライト
全て、ダメであろうけど、そのまま出発!
のんびり出発して、のんびり走って集合場所へ!
すると、集合時間を大幅に過ぎていた模様。
すみません(汗
皆、集まってましたが、コーヒーと朝食買って速攻詰め込み。
ここでも、すみません(大汗

朝の気温、平地で4℃!
超、寒いです。
第一休憩所では、

手が悴んで、こんな事や

こんな状態!(笑)
ほんと、アホですなぁ~~~(爆)

今日は、4台!
路面は、所々夜露で濡れてるし、のんびり走行!

綺麗に染まった紅葉を満喫しながらの爆走でした。
今後、私は週末予定一杯の為、多分バイクは冬眠に入ると思われます。
バイク仲間の皆さま、良いお年を~~~♪
今日もいい天気!!
外のフェンスは夜露に濡れてるけど、
バイクのカバーを干して、
太刀の干物と、釣の防寒着等々もついでに干してから・・・
バイクを引きずり出して、
キーを差し込み、キーをONにするも・・・
ランプ類が点灯しない?
バッテリーが、逝ってしまったようです(涙)
キックでエンジンを掛けて、暫らく暖機!
バッテリーは、復活しないみたい。。。
ウインカー・ブレーキランプ・ヘッドライト
全て、ダメであろうけど、そのまま出発!
のんびり出発して、のんびり走って集合場所へ!
すると、集合時間を大幅に過ぎていた模様。
すみません(汗
皆、集まってましたが、コーヒーと朝食買って速攻詰め込み。
ここでも、すみません(大汗
朝の気温、平地で4℃!
超、寒いです。
第一休憩所では、
手が悴んで、こんな事や
こんな状態!(笑)
ほんと、アホですなぁ~~~(爆)
今日は、4台!
路面は、所々夜露で濡れてるし、のんびり走行!
綺麗に染まった紅葉を満喫しながらの爆走でした。
今後、私は週末予定一杯の為、多分バイクは冬眠に入ると思われます。
バイク仲間の皆さま、良いお年を~~~♪
タグ :紅葉
Posted by まこべ at 15:00
│コメントをする・見る(0)
│バイク
2013年11月16日
11/16 太刀魚釣り
15日の昼過ぎまで雨が降ってて、
16日の海況が気になって仕方ありませんでした!
今回の釣行は、たぶん今シーズン最後の太刀なので、
ひと月前から予約して、気合入れてたものですから(笑)
船宿のHPを確認してたら、一週間前でも予約者1名のまま!
寂し過ぎるので、知り合い数名に行かないか?問い合わせ!
すると、トッパさんから、嬉しい返事があって、同行出来る事に!!
10月16日(土) 2:30~9:20 晴れ
海況:凪、時々風あり
タックル
竿:ゴクスペ ライトパワーH195
リール:シマノ プレイズ1000
道糸:よつあみパワーハンター3号300m
予備
竿:ゴクスペ801-80
リール:ダイワハイパータナコン400fbe
仕掛け:自作2本針3m仕掛けメイン
L型天秤:40cm(細軸)・ケミ50mm・水中ライト:単三レインボー
餌 :サンマの短冊・コウナゴ・カタクチイワシ・サバの短冊
深夜1時、港に到着して仮眠しようとするも、眠れず仕舞い!
1時半過ぎに、トッパさんが到着されて、密談(爆)
2時過ぎに、船長到着して釣座の抽選!
トッパさんに引いてもらったら、4番クジ!
満員御礼の10名だったので、
4隅が欲しかっただけに、トッパさんに託して正解でした。
釣座は、右舷ミヨシに私で、2番目にトッパさん!
2時半過ぎに出船。
波が心配でしたが、飛沫がタマにちょっとかかる程度です。
ポイントに3時チョッと前に到着!
サバの短冊と、コウナゴの餌を付けて、3時にスタート!!
指示棚は、30m前後、水深は55m程です。
45mまで仕掛けを落として、手持ちでジリマキ!
38mでアタルも喰い込まず回収!
コウナゴが齧られてたので、両方の針にコウナゴ!
50mまで落としてジリマキ!45mでアタリ!
そのまま巻き上げて、43mでヒット!!
指3.5の太刀ゲットー!
ここから1時間ほどは、ボチボチペースで釣れてくれます。
4時半過ぎで、11本ゲットです!
少し喰い渋りになり掛かりは悪いですが、アタリはあります。
5時半までは、6本と低迷!夜明け前の時合いに賭けます!
すると、時合い到来!
入れ掛かりです。

指3.5~指5が面白いぐらいにです(爆)
指5弱のダブルがあったりしたんですが、
針外す時にミスって仕掛け切れたり、手前マツリ等々(泣)
大事な時間をロスしてしまいました。。。
でも、30分強の短時間で11本ゲット!!
結局浅場では、指3.5~指5を、28本のゲットでした。
6時10分夜明け前に、深場へ移動!

深場の指示棚は、80m位で水深は140mほどあるみたいです。

アタリはあるのに、中々乗せられずに大苦戦!
竿を予備竿に変えたり、仕掛けや餌を変えてもダメでした。

結局、竿はメインの竿中心で、餌もサンマの短冊が一番でした。

暗い内は、グローのタコベイトで明るくなってからはピンク系が良かったと思います。
時合いは、タコベイト無しで充分、餌は何でもOKでした。。。
結局深場では、手が合わずに4匹と超低迷してしまいました。
釣果は、
指5: 1本
指4.5: 7本
指4: 8本
指3.5: 8本
指3: 7本
指2.5: 1本 の計32匹でした。

深場での釣果が乏しく、尻すぼみで今一歩でしたが、
釣果とサイズ的には、超満足な釣行でした。
トッパさんも、前半不調でしたが後半追い上げて25匹程の釣果!
船長曰く、トップで30数匹でしょうとのアナウンスでしたので、
皆さん、そんなに変わらない釣果だったと思われます。
トッパさんには、新しくトッパSP2のサプライズまであって、
とても恐縮です。カットウで手を合わせれる様努力致します。
いつも優しく、丁寧な対応の第2福徳丸の船長さん、
ありがとうございました。
来シーズンこそ、真鯛釣りでお世話になりたいと思っておりますので、
早めに計画して、予約したいと思います。。。
16日の海況が気になって仕方ありませんでした!
今回の釣行は、たぶん今シーズン最後の太刀なので、
ひと月前から予約して、気合入れてたものですから(笑)
船宿のHPを確認してたら、一週間前でも予約者1名のまま!
寂し過ぎるので、知り合い数名に行かないか?問い合わせ!
すると、トッパさんから、嬉しい返事があって、同行出来る事に!!
10月16日(土) 2:30~9:20 晴れ
海況:凪、時々風あり
タックル
竿:ゴクスペ ライトパワーH195
リール:シマノ プレイズ1000
道糸:よつあみパワーハンター3号300m
予備
竿:ゴクスペ801-80
リール:ダイワハイパータナコン400fbe
仕掛け:自作2本針3m仕掛けメイン
L型天秤:40cm(細軸)・ケミ50mm・水中ライト:単三レインボー
餌 :サンマの短冊・コウナゴ・カタクチイワシ・サバの短冊
深夜1時、港に到着して仮眠しようとするも、眠れず仕舞い!
1時半過ぎに、トッパさんが到着されて、密談(爆)
2時過ぎに、船長到着して釣座の抽選!
トッパさんに引いてもらったら、4番クジ!
満員御礼の10名だったので、
4隅が欲しかっただけに、トッパさんに託して正解でした。
釣座は、右舷ミヨシに私で、2番目にトッパさん!
2時半過ぎに出船。
波が心配でしたが、飛沫がタマにちょっとかかる程度です。
ポイントに3時チョッと前に到着!
サバの短冊と、コウナゴの餌を付けて、3時にスタート!!
指示棚は、30m前後、水深は55m程です。
45mまで仕掛けを落として、手持ちでジリマキ!
38mでアタルも喰い込まず回収!
コウナゴが齧られてたので、両方の針にコウナゴ!
50mまで落としてジリマキ!45mでアタリ!
そのまま巻き上げて、43mでヒット!!
指3.5の太刀ゲットー!
ここから1時間ほどは、ボチボチペースで釣れてくれます。
4時半過ぎで、11本ゲットです!
少し喰い渋りになり掛かりは悪いですが、アタリはあります。
5時半までは、6本と低迷!夜明け前の時合いに賭けます!
すると、時合い到来!
入れ掛かりです。
指3.5~指5が面白いぐらいにです(爆)
指5弱のダブルがあったりしたんですが、
針外す時にミスって仕掛け切れたり、手前マツリ等々(泣)
大事な時間をロスしてしまいました。。。
でも、30分強の短時間で11本ゲット!!
結局浅場では、指3.5~指5を、28本のゲットでした。
6時10分夜明け前に、深場へ移動!
深場の指示棚は、80m位で水深は140mほどあるみたいです。
アタリはあるのに、中々乗せられずに大苦戦!
竿を予備竿に変えたり、仕掛けや餌を変えてもダメでした。
結局、竿はメインの竿中心で、餌もサンマの短冊が一番でした。
暗い内は、グローのタコベイトで明るくなってからはピンク系が良かったと思います。
時合いは、タコベイト無しで充分、餌は何でもOKでした。。。
結局深場では、手が合わずに4匹と超低迷してしまいました。
釣果は、
指5: 1本
指4.5: 7本
指4: 8本
指3.5: 8本
指3: 7本
指2.5: 1本 の計32匹でした。
深場での釣果が乏しく、尻すぼみで今一歩でしたが、
釣果とサイズ的には、超満足な釣行でした。
トッパさんも、前半不調でしたが後半追い上げて25匹程の釣果!
船長曰く、トップで30数匹でしょうとのアナウンスでしたので、
皆さん、そんなに変わらない釣果だったと思われます。
トッパさんには、新しくトッパSP2のサプライズまであって、
とても恐縮です。カットウで手を合わせれる様努力致します。
いつも優しく、丁寧な対応の第2福徳丸の船長さん、
ありがとうございました。
来シーズンこそ、真鯛釣りでお世話になりたいと思っておりますので、
早めに計画して、予約したいと思います。。。
2013年11月15日
11/11 アジ釣り予定が・・・カワハギに・・・
御前崎に、アジの泳がせ釣り予定でしたが・・・
悪天、中止!
仕方ないので、豊浜からアジ釣り行こうと思ってたけど・・・
こっちも、船出ません(泣)
19:50を回ってます。
アジ釣りと、泳がせの準備しかしてないのに、どうしよう?
とりあえず、荒れても出船するであろう
片名の松新さんへTEL確認!
案の定、出船するとの事でしたが、
釣り物が、ウタセ五目と、カワハギ!
思わず、カワハギで予約してしまいました。
カワハギは、気分じゃないので、
フグ主体で、カットウ予定で準備開始!
もしもの保険で、カワハギ仕掛けとアサリ餌も少しだけ準備!
6:30出船なので、のんびり良徳さんで釣り具を見てから、
小物をちょこっと購入してから、受付に行くと、
既に電気が煌々点いてます。時間は5:20頃。
カワハギは7名との事で、のんびりしています。
船に乗ると、船長が、胴と艫しか空いて無いとの事!
風が出てきそうな予報だったので、艫を選択!
フグの事を聞くと、カワハギのポイントなので期待できないとの事!
ミヨシには知り合いの、いいさんが乗ってて、
話しかけて来てくれました。
左舷に5名、艫に2名の7名で出船!
最初、カットウの予定でしたが、
いいさんもフグは期待できないとの事でしたので、
胴付き3本針の餌釣りから開始!
竿は、ふにゃふにゃのマルイカ竿!!
アタリは取れても、合わせが効かない感じだったので、
めいっぱい喰い込ませてから釣りあげる感じで、2枚ゲット!
竿が柔らかいので、面白いけど微妙です。
カットウに変えてやってみるも、アタリはあるのに掛けれません。
ベラやキタマクラ等々の外道も元気みたいです。
結局、どっちつかずの釣りになり、餌釣りメインな感じで・・・
カワハギ15枚とカサゴ2匹で終了でした(泣)
悪天、中止!
仕方ないので、豊浜からアジ釣り行こうと思ってたけど・・・
こっちも、船出ません(泣)
19:50を回ってます。
アジ釣りと、泳がせの準備しかしてないのに、どうしよう?
とりあえず、荒れても出船するであろう
片名の松新さんへTEL確認!
案の定、出船するとの事でしたが、
釣り物が、ウタセ五目と、カワハギ!
思わず、カワハギで予約してしまいました。
カワハギは、気分じゃないので、
フグ主体で、カットウ予定で準備開始!
もしもの保険で、カワハギ仕掛けとアサリ餌も少しだけ準備!
6:30出船なので、のんびり良徳さんで釣り具を見てから、
小物をちょこっと購入してから、受付に行くと、
既に電気が煌々点いてます。時間は5:20頃。
カワハギは7名との事で、のんびりしています。
船に乗ると、船長が、胴と艫しか空いて無いとの事!
風が出てきそうな予報だったので、艫を選択!
フグの事を聞くと、カワハギのポイントなので期待できないとの事!
ミヨシには知り合いの、いいさんが乗ってて、
話しかけて来てくれました。
左舷に5名、艫に2名の7名で出船!
最初、カットウの予定でしたが、
いいさんもフグは期待できないとの事でしたので、
胴付き3本針の餌釣りから開始!
竿は、ふにゃふにゃのマルイカ竿!!
アタリは取れても、合わせが効かない感じだったので、
めいっぱい喰い込ませてから釣りあげる感じで、2枚ゲット!
竿が柔らかいので、面白いけど微妙です。
カットウに変えてやってみるも、アタリはあるのに掛けれません。
ベラやキタマクラ等々の外道も元気みたいです。
結局、どっちつかずの釣りになり、餌釣りメインな感じで・・・
カワハギ15枚とカサゴ2匹で終了でした(泣)

2013年11月02日
アジ釣り
本日は、伊良湖沖のアジ釣りに、
豊浜の大進丸さんから行ってきました。
昨日の段階だと、バイクにしようか?とか?
でも凪だし、やっぱ釣りに行かないと~~~!
でも、何釣り行こう?? 状態(笑)
日曜朝に予定があるので、プチ遠征や半夜は厳しいしー、
何も無ければ、北陸のタルイカかメダイで決定なんだけど・・・
やっぱ愛知が無難だね!
太刀・フグ・ヒラメで決めようと思ってたけど、、、
大進さんは、どれも出ない(泣)
松新さんから、フグカワハギかな?・・・と、
その前に、大進の翔船長に釣況を尋ねると・・・
明日俺アジだで、おいでん!
で、そのまま予約入れてもらい、釣り物決定!!
アジは数要らないので、ヒラメ狙いの泳がせ予定!
嫁さんから、30匹未満と数規制されてたりします(爆)
翌朝、4時頃港に着くと、
もう船のエンジン掛かってライト点いてます?。
でもお客さんは、まだ少なめで
止めたかった駐車場の場所が空いてました@@
アジ船の釣座表を見ると、まだがら空きでトモが埋まってるだけ。
釣座は、左舷ミヨシに決定です。
お客さんは14名と、ボチボチの人数かな?
6時5分過ぎに岸離れ!
40分ほどで、伊良湖沖のポイントです。
開始するも、反応無し!
鉄板の釣り物だと、タカをくくってたけど、
そうそう甘くないみたいです。
泳がせ用の餌どころじゃないみたい(苦笑)
単発で、本命のアジが釣れたりしてしますが、
サイズ良過ぎ(爆)
25cm前後の良型ばかりです。。。
4匹目で、ようやく小さめサイズゲットです。
あまりにアジが釣れないので、
5匹釣った所で泳がせ開始!
すると、即アジが暴れ出して、
激しく竿が叩かれるも、針掛かりしてません。
回収すると、

餌のアジは、無残な姿に・・・
ヒラメっぽかったけど、針に掛ってくれないと・・・
すぐにでも次を入れたい気分だけど、
肝心の餌が無い(大泣)
しばし餌釣りに集中!
でも、中々追加できず。
今日は、アジの渋い日に当ったみたいです。
22~23cmのアジを無理やり泳がせるも、
反応なく、時間だけ過ぎ去ります。
終盤、11時を過ぎてから、アジの活性が上がり出します。
10匹ほど釣って、小さめ(21cm位)のアジを再度泳がせ~
すると、ゴンゴンとアタッテきます@@
重みを感じてから合わせを入れると・・・
グイグイ引き込まれて、ラインが出て行きます。
ハリスが5号と細いので無理出来ないけど、
オマツリ騒ぎの迷惑にならないように、
少し強引にドラグを締め込みつつ、
巻き上げて行きます。
ヒラメ狙いだったけど、他の獲物が来たみたい!
最後まで抵抗するので、サメかも?
・と・脳裏をよぎりましたが・・・

運良く、大きいハマチをゲット出来ました。
その後も、チョクチョク狙ったのですが、
オマツリが頻発したので、泳がせは止めてアジ釣りに専念!
大中小のアジをゲットしてて、
ふと、落とし込みがあるじゃん!と思うも、もう時間が無い!
仕掛けそのままのサビキで、落とし込み(笑)
アタリが大きくなって上げてみたら、大きな真アジ!!
アジか~!と気が抜けたら、大きいアジ2匹がバレました(笑)
次もヒツコク落とし込みで狙ってたら、ずっしり重量感?!
何か来たみたい!
期待して上げ始めるも、急にテンションが抜けてバレた(笑)
サビキの2号ハリス3本が綺麗に切れて無くなってました。
12時45分と長い時間延長してくれて、
少しアジの釣果は伸ばせました。

釣果は、アジ32匹、ワラサ1匹(67cm)
狙いのヒラメは釣れなかったけど、
ワラサが釣れて、超ラッキーな釣行でした。
本日のタックルは、

アジ用:大昔の安物インターラインロッド3m50号とハイパータナコン400Fbe
泳がせ用:1,580円のグラスロッドにプレイズ1000
でした^^;
本日は、中々餌になる小アジが釣れずに厳しかったですが、
ラッキーなワラサが釣れて良かったです。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま
本日はありがとうございました!
豊浜の大進丸さんから行ってきました。
昨日の段階だと、バイクにしようか?とか?
でも凪だし、やっぱ釣りに行かないと~~~!
でも、何釣り行こう?? 状態(笑)
日曜朝に予定があるので、プチ遠征や半夜は厳しいしー、
何も無ければ、北陸のタルイカかメダイで決定なんだけど・・・
やっぱ愛知が無難だね!
太刀・フグ・ヒラメで決めようと思ってたけど、、、
大進さんは、どれも出ない(泣)
松新さんから、フグカワハギかな?・・・と、
その前に、大進の翔船長に釣況を尋ねると・・・
明日俺アジだで、おいでん!
で、そのまま予約入れてもらい、釣り物決定!!
アジは数要らないので、ヒラメ狙いの泳がせ予定!
嫁さんから、30匹未満と数規制されてたりします(爆)
翌朝、4時頃港に着くと、
もう船のエンジン掛かってライト点いてます?。
でもお客さんは、まだ少なめで
止めたかった駐車場の場所が空いてました@@
アジ船の釣座表を見ると、まだがら空きでトモが埋まってるだけ。
釣座は、左舷ミヨシに決定です。
お客さんは14名と、ボチボチの人数かな?
6時5分過ぎに岸離れ!
40分ほどで、伊良湖沖のポイントです。
開始するも、反応無し!
鉄板の釣り物だと、タカをくくってたけど、
そうそう甘くないみたいです。
泳がせ用の餌どころじゃないみたい(苦笑)
単発で、本命のアジが釣れたりしてしますが、
サイズ良過ぎ(爆)
25cm前後の良型ばかりです。。。
4匹目で、ようやく小さめサイズゲットです。
あまりにアジが釣れないので、
5匹釣った所で泳がせ開始!
すると、即アジが暴れ出して、
激しく竿が叩かれるも、針掛かりしてません。
回収すると、
餌のアジは、無残な姿に・・・
ヒラメっぽかったけど、針に掛ってくれないと・・・
すぐにでも次を入れたい気分だけど、
肝心の餌が無い(大泣)
しばし餌釣りに集中!
でも、中々追加できず。
今日は、アジの渋い日に当ったみたいです。
22~23cmのアジを無理やり泳がせるも、
反応なく、時間だけ過ぎ去ります。
終盤、11時を過ぎてから、アジの活性が上がり出します。
10匹ほど釣って、小さめ(21cm位)のアジを再度泳がせ~
すると、ゴンゴンとアタッテきます@@
重みを感じてから合わせを入れると・・・
グイグイ引き込まれて、ラインが出て行きます。
ハリスが5号と細いので無理出来ないけど、
オマツリ騒ぎの迷惑にならないように、
少し強引にドラグを締め込みつつ、
巻き上げて行きます。
ヒラメ狙いだったけど、他の獲物が来たみたい!
最後まで抵抗するので、サメかも?
・と・脳裏をよぎりましたが・・・

運良く、大きいハマチをゲット出来ました。
その後も、チョクチョク狙ったのですが、
オマツリが頻発したので、泳がせは止めてアジ釣りに専念!
大中小のアジをゲットしてて、
ふと、落とし込みがあるじゃん!と思うも、もう時間が無い!
仕掛けそのままのサビキで、落とし込み(笑)
アタリが大きくなって上げてみたら、大きな真アジ!!
アジか~!と気が抜けたら、大きいアジ2匹がバレました(笑)
次もヒツコク落とし込みで狙ってたら、ずっしり重量感?!
何か来たみたい!
期待して上げ始めるも、急にテンションが抜けてバレた(笑)
サビキの2号ハリス3本が綺麗に切れて無くなってました。
12時45分と長い時間延長してくれて、
少しアジの釣果は伸ばせました。
釣果は、アジ32匹、ワラサ1匹(67cm)
狙いのヒラメは釣れなかったけど、
ワラサが釣れて、超ラッキーな釣行でした。
本日のタックルは、
アジ用:大昔の安物インターラインロッド3m50号とハイパータナコン400Fbe
泳がせ用:1,580円のグラスロッドにプレイズ1000
でした^^;
本日は、中々餌になる小アジが釣れずに厳しかったですが、
ラッキーなワラサが釣れて良かったです。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま
本日はありがとうございました!
タグ :ワラサ