2016年09月17日
吉田沖の太刀魚釣り!
ここ最近ではバイクライフがメインとなり、釣りの予定はギリギリになっての前日予約が多くなり、満席で行けない事も度々(^_^;)
先週、豊国丸さん満席で太刀魚釣りに行けず、翌週も人気の船宿さんは満席状態(≧∇≦)
9月から年末にかけては予定が多く、特に地域の組長やってるので、尚更忙しい週末です(≧∇≦)
ピンポイントで、ここしか行けないと、17日に豊国丸さんに予約してました。
金洲やカツオ釣りにも行きたいけど、今シーズンは無理かな?
深夜1時集合、お客さんは4名で、右舷後ろの釣り座を確保!
右舷ミヨシは、太刀魚ハンターさん(^o^)/
今回も楽しめそうです!
のんびりポイントに向かい、2時に竿入れ
実釣開始!
最初からアタリは有るものの、針掛かりしない(^_^;)
型が小さいのかな?
と思ってたら、最初に釣れたのは指4の良型!
ほぼ底付近で釣れたけど、後が続きません(≧∇≦)
浅い棚でアタリが出るので遊んでると、指2のおチビ(≧∇≦)
周りは、ボチボチ釣れてるけど、私にはアタリも遠のき、???状態
竿は2本出しで、柔らかいのと、硬い短竿使って、2本針と3本針でやってましたが、餌にサンマ以外に、太刀魚やカツオのハラモ、サバ、イワシ等々色々使っていたのと、タコベイトを下針だけに付けていたら、最初はタコベイトばかりに反応があり、中々パターンを掴めません。

でも、飽きない程度にアタリが出るので、掛けれないもどかしさはあるものの、ソコソコ楽しんではいるのですが、お隣さんがコンスタントに釣られてるので、多少焦りも(^_^;)
そのうち、タコベイト無しの針にも掛かり出し、活性が高まります。
いいテンポで釣れていたら入れ掛かりとなり、数より大物狙いで、竿1本で1本針仕掛けに変更!
針はアシスト太刀針付きでイワシ餌!
コレがツボに嵌り、良型が入れ掛かり(≧∇≦)
太刀魚ハンターさんは、2本竿で漁状態(≧∇≦)
明るくなってもアタリは続き、最後まで楽しめました。

明るくなってからは、太刀魚の切身餌で良型ゲット!
色々試せて、楽しい釣行となりました。

柔らかい竿のチョイスをミスした感じだったので、次回からはグラスに戻したいと思います。

太刀魚ハンターさんは、大漁の50匹!

私は、お持ち帰り37匹!
3匹リリースでした。
イワシ餌でアジ1匹もありました^o^
今回は、良型狙いがツボに嵌り、最高でした。
最初から最後まで、太刀魚釣りを満喫出来ました(^o^)/
豊国丸の船長さん、太刀魚ハンターさん、同船された皆さん、ありがとうございました(^o^)/
先週、豊国丸さん満席で太刀魚釣りに行けず、翌週も人気の船宿さんは満席状態(≧∇≦)
9月から年末にかけては予定が多く、特に地域の組長やってるので、尚更忙しい週末です(≧∇≦)
ピンポイントで、ここしか行けないと、17日に豊国丸さんに予約してました。
金洲やカツオ釣りにも行きたいけど、今シーズンは無理かな?
深夜1時集合、お客さんは4名で、右舷後ろの釣り座を確保!
右舷ミヨシは、太刀魚ハンターさん(^o^)/
今回も楽しめそうです!
のんびりポイントに向かい、2時に竿入れ
実釣開始!
最初からアタリは有るものの、針掛かりしない(^_^;)
型が小さいのかな?
と思ってたら、最初に釣れたのは指4の良型!
ほぼ底付近で釣れたけど、後が続きません(≧∇≦)
浅い棚でアタリが出るので遊んでると、指2のおチビ(≧∇≦)
周りは、ボチボチ釣れてるけど、私にはアタリも遠のき、???状態
竿は2本出しで、柔らかいのと、硬い短竿使って、2本針と3本針でやってましたが、餌にサンマ以外に、太刀魚やカツオのハラモ、サバ、イワシ等々色々使っていたのと、タコベイトを下針だけに付けていたら、最初はタコベイトばかりに反応があり、中々パターンを掴めません。

でも、飽きない程度にアタリが出るので、掛けれないもどかしさはあるものの、ソコソコ楽しんではいるのですが、お隣さんがコンスタントに釣られてるので、多少焦りも(^_^;)
そのうち、タコベイト無しの針にも掛かり出し、活性が高まります。
いいテンポで釣れていたら入れ掛かりとなり、数より大物狙いで、竿1本で1本針仕掛けに変更!
針はアシスト太刀針付きでイワシ餌!
コレがツボに嵌り、良型が入れ掛かり(≧∇≦)
太刀魚ハンターさんは、2本竿で漁状態(≧∇≦)
明るくなってもアタリは続き、最後まで楽しめました。

明るくなってからは、太刀魚の切身餌で良型ゲット!
色々試せて、楽しい釣行となりました。

柔らかい竿のチョイスをミスした感じだったので、次回からはグラスに戻したいと思います。

太刀魚ハンターさんは、大漁の50匹!

私は、お持ち帰り37匹!
3匹リリースでした。
イワシ餌でアジ1匹もありました^o^
今回は、良型狙いがツボに嵌り、最高でした。
最初から最後まで、太刀魚釣りを満喫出来ました(^o^)/
豊国丸の船長さん、太刀魚ハンターさん、同船された皆さん、ありがとうございました(^o^)/
2016年06月25日
6月24日イカ真鯛!
前日に東京ドームで全日本ソフトのナイター観戦!
帰宅が、24日の深夜3時予定だったので、午前便は予定がつかず断念!
イサキか、金洲か、鳥羽アカイカに行きたかったのですが(^_^;)
よって、午後便、半夜、深夜のいずれかの選択!
金曜日は、深夜便しかなく久しぶりの日本海!
下道でトコトコ5時間半(≧∇≦)

いつもの海生丸さんです。
お客さん12名、釣座の抽選10番くじ。
右舷ミヨシに決まりました。
雨風が急に強くなったりして、写真は止めました。
お客さんが少ないなら竿2本出しできるのだけど、竿一本と船長から前もってアナウンス(≧∇≦)
最初上層部でマイカのプチ時合いだったのですが、イカ鯛目当てでしたので、餌のスルメを釣らないとと思い底付近ばかり狙うもアタリ無し(≧∇≦)
マイカを餌にすると、スルメに食べられると思い込んでました(^_^;)
スルメが釣れないのでマイカを狙うも、時合いは過ぎ去りつれません(≧∇≦)
何とかマイカ3杯釣った後に、持ってきたイワシの餌で落とし込み!
何かが食って、頭だけになってきます。
しばらく遊んで、イカ釣りが御留守に(≧∇≦)
何とかスルメが一杯釣れたので、即泳がせ!
落すとすぐに、アタリ!
ドラグが出て食い込んだと思い合わせるもすっぽ抜け(≧∇≦)
その後、スルメ2杯とマイカで泳がすも、エソのみ。
お隣さんは、ワラサを釣り上げ、続いて真鯛も!

餌のイカが無くなり、イカ釣り!
魚の引きがあり、サバかな?と思いきや真鯵!
久しぶりのスッテで真鯵でした(≧∇≦)
その後マイカ2杯釣り上げ、また泳がせ!
しっかり食い込ませて、べっぴんさんゲット!
餌釣り、泳がせの繰り返しで世話しないです(^_^;)
マイカでまた良い引き!
今度はデコッパチの男の子!
餌のイカさえあれば、高活性な真鯛でした(≧∇≦)

活きたイカを泳がせると、待ち時間少なくアタリがあり、約半数が大型高級魚♪
ポテンシャルの高さ半端ないです(≧∇≦)
船中、泳がせやってる方は少なく、お隣さんが真鯛3とワラサ、船中真鯛6匹でした。
私は最初のイカ釣りが響き、お持ち帰りマイカ9杯!

真鯛狙いだったので、本命ゲット出来満足でした。
ただ、73㎝と、やっぱ80の壁は高いです(≧∇≦)

マイカのサイズは結構大きめもいました。
もう少しイカの活性良ければでした(^_^;)
餌に使ったイカは、マイカ6杯、スルメ7杯、
エソは4匹、デカいです(≧∇≦)
真鯛が無かったら、エソ持って帰ろうか悩んでましたが、全てリリース&船長行き!

アジは小さく見えますが、30㎝は超えてます。
なんせ、スッテ丸呑みですから(^o^)/
脂が乗ってて、むちゃ旨でした^o^
夜20:00発、翌朝6:00帰航でした。
ちょっと雨が強く降る事と、風強く舳先から海水入る事も数回ありました(^_^;)
海生丸の船長さん、大変お世話になりました。
スタンプカードも満タンになりましたし、また遊びにいきますね!
本日は、ありがとうございました!
帰宅が、24日の深夜3時予定だったので、午前便は予定がつかず断念!
イサキか、金洲か、鳥羽アカイカに行きたかったのですが(^_^;)
よって、午後便、半夜、深夜のいずれかの選択!
金曜日は、深夜便しかなく久しぶりの日本海!
下道でトコトコ5時間半(≧∇≦)

いつもの海生丸さんです。
お客さん12名、釣座の抽選10番くじ。
右舷ミヨシに決まりました。
雨風が急に強くなったりして、写真は止めました。
お客さんが少ないなら竿2本出しできるのだけど、竿一本と船長から前もってアナウンス(≧∇≦)
最初上層部でマイカのプチ時合いだったのですが、イカ鯛目当てでしたので、餌のスルメを釣らないとと思い底付近ばかり狙うもアタリ無し(≧∇≦)
マイカを餌にすると、スルメに食べられると思い込んでました(^_^;)
スルメが釣れないのでマイカを狙うも、時合いは過ぎ去りつれません(≧∇≦)
何とかマイカ3杯釣った後に、持ってきたイワシの餌で落とし込み!
何かが食って、頭だけになってきます。
しばらく遊んで、イカ釣りが御留守に(≧∇≦)
何とかスルメが一杯釣れたので、即泳がせ!
落すとすぐに、アタリ!
ドラグが出て食い込んだと思い合わせるもすっぽ抜け(≧∇≦)
その後、スルメ2杯とマイカで泳がすも、エソのみ。
お隣さんは、ワラサを釣り上げ、続いて真鯛も!

餌のイカが無くなり、イカ釣り!
魚の引きがあり、サバかな?と思いきや真鯵!
久しぶりのスッテで真鯵でした(≧∇≦)
その後マイカ2杯釣り上げ、また泳がせ!
しっかり食い込ませて、べっぴんさんゲット!
餌釣り、泳がせの繰り返しで世話しないです(^_^;)
マイカでまた良い引き!
今度はデコッパチの男の子!
餌のイカさえあれば、高活性な真鯛でした(≧∇≦)

活きたイカを泳がせると、待ち時間少なくアタリがあり、約半数が大型高級魚♪
ポテンシャルの高さ半端ないです(≧∇≦)
船中、泳がせやってる方は少なく、お隣さんが真鯛3とワラサ、船中真鯛6匹でした。
私は最初のイカ釣りが響き、お持ち帰りマイカ9杯!

真鯛狙いだったので、本命ゲット出来満足でした。
ただ、73㎝と、やっぱ80の壁は高いです(≧∇≦)

マイカのサイズは結構大きめもいました。
もう少しイカの活性良ければでした(^_^;)
餌に使ったイカは、マイカ6杯、スルメ7杯、
エソは4匹、デカいです(≧∇≦)
真鯛が無かったら、エソ持って帰ろうか悩んでましたが、全てリリース&船長行き!

アジは小さく見えますが、30㎝は超えてます。
なんせ、スッテ丸呑みですから(^o^)/
脂が乗ってて、むちゃ旨でした^o^
夜20:00発、翌朝6:00帰航でした。
ちょっと雨が強く降る事と、風強く舳先から海水入る事も数回ありました(^_^;)
海生丸の船長さん、大変お世話になりました。
スタンプカードも満タンになりましたし、また遊びにいきますね!
本日は、ありがとうございました!
2016年05月05日
5月3日、アジ釣りへ
5月3日は、久しぶりに釣りへ!
フグ釣りへ行きたかったけど、やってるとこなく、仕方なくって、て感じ!
宿は、久しぶりの松新丸さん!
4:50に受付を済まして、船に向かうと、
出船寸前(^_^;)
5月から5時出船になったみたいです(≧∇≦)
道具とカッパ持って、急いで乗船!
船内で着替えて朝からバタバタ!

竿2本出して、のんびりと遊ぶ予定でしたが、
竿のバット間違えて、竿は1本しか出せないし、
水深の深い場所で、サバ狙うもアタリ無し!
交通事故みたいな、魚が回って来た時に棚が合えば釣れる感じ(^_^;)
底で底物狙ってだけれど、2回ハリス切れしただけで撃沈!

サバ5匹で終了でした(≧∇≦)
松新丸の皆様、ありがとうございました!

帰宅後は、ワラビを採ったとさ!
フグ釣りへ行きたかったけど、やってるとこなく、仕方なくって、て感じ!
宿は、久しぶりの松新丸さん!
4:50に受付を済まして、船に向かうと、
出船寸前(^_^;)
5月から5時出船になったみたいです(≧∇≦)
道具とカッパ持って、急いで乗船!
船内で着替えて朝からバタバタ!

竿2本出して、のんびりと遊ぶ予定でしたが、
竿のバット間違えて、竿は1本しか出せないし、
水深の深い場所で、サバ狙うもアタリ無し!
交通事故みたいな、魚が回って来た時に棚が合えば釣れる感じ(^_^;)
底で底物狙ってだけれど、2回ハリス切れしただけで撃沈!

サバ5匹で終了でした(≧∇≦)
松新丸の皆様、ありがとうございました!

帰宅後は、ワラビを採ったとさ!
2016年04月19日
アジ釣り予定が(^_^;)
今日は、釣り日和を吟味しながら休みを入れての釣行!
釣り物に悩むも、今旬のアジ釣りかな?
近年ゲットの、ヒラメやワラサのゲストを期待して(^_^;)
釣り船は、常宿の大進丸さん!
2隻出しだったが、4:25では遅過ぎたみたいで後ろは空いてなかったので、第一の右ミヨシに釣座を構えました。

いい天気!
沖に出ると、凪!
最高の釣り日和です!
が、自分の餌を車の助手席に忘れてしまい最悪(≧∇≦)
救いは、飲むこんにゃくゼリーがクーラーに2個入っていた事かな⁈
ポイントに着くと、風ビュービュー?
凪のつもりでミヨシに入ったのに(≧∇≦)

釣りを開始するも、一向にアタリ無し(^_^;)
隣の船では、ポツリポツリと釣れることもありますが、時合いらしきはありません。
ギリギリに船を接近してくれて、ようやく良型アジゲット!
その後、中アジとチビマサバの一家が釣れが、8:30に大幅場所移動!
アジの活性が、すこぶる悪い日に当たってしまいました(≧∇≦)
最初の場所は、60m前後の棚が、今度は100〜130m(≧∇≦)
深すぎ!
仕掛けを天秤から胴付きに変え、タックルとオモリも80から120号に変更!

波風も強くなり、空腹の私はヤバイかも?
そんな中、サバが良くアタッテくれて、
それも、まんまるに太ったマサバが多く結果オーライ!

引きも堪能できました(^_^;)
アジ釣り予定がサバ釣りになりました(^_^;)
釣果は、サバ20匹(内ゴマ3匹)、アジ2匹でした(^o^)/

なんとか、サバ釣りで気を紛らせて、マーライオンは避けられました(^_^;)

帰りは向かい風を全開!
アジは2匹しか釣れませんでしたが、
サイズが37cmもあり、釣れただけましでした(^o^)/
翔船長をはじめ、大進丸の皆様、ありがとうございました。
帰宅途中で、ワラビ採り5^o^

5分弱の時間で、収穫は398gでした(≧∇≦)

平日は、残りが多くて助かりました^o^
釣り物に悩むも、今旬のアジ釣りかな?
近年ゲットの、ヒラメやワラサのゲストを期待して(^_^;)
釣り船は、常宿の大進丸さん!
2隻出しだったが、4:25では遅過ぎたみたいで後ろは空いてなかったので、第一の右ミヨシに釣座を構えました。

いい天気!
沖に出ると、凪!
最高の釣り日和です!
が、自分の餌を車の助手席に忘れてしまい最悪(≧∇≦)
救いは、飲むこんにゃくゼリーがクーラーに2個入っていた事かな⁈
ポイントに着くと、風ビュービュー?
凪のつもりでミヨシに入ったのに(≧∇≦)

釣りを開始するも、一向にアタリ無し(^_^;)
隣の船では、ポツリポツリと釣れることもありますが、時合いらしきはありません。
ギリギリに船を接近してくれて、ようやく良型アジゲット!
その後、中アジとチビマサバの一家が釣れが、8:30に大幅場所移動!
アジの活性が、すこぶる悪い日に当たってしまいました(≧∇≦)
最初の場所は、60m前後の棚が、今度は100〜130m(≧∇≦)
深すぎ!
仕掛けを天秤から胴付きに変え、タックルとオモリも80から120号に変更!

波風も強くなり、空腹の私はヤバイかも?
そんな中、サバが良くアタッテくれて、
それも、まんまるに太ったマサバが多く結果オーライ!

引きも堪能できました(^_^;)
アジ釣り予定がサバ釣りになりました(^_^;)
釣果は、サバ20匹(内ゴマ3匹)、アジ2匹でした(^o^)/

なんとか、サバ釣りで気を紛らせて、マーライオンは避けられました(^_^;)

帰りは向かい風を全開!
アジは2匹しか釣れませんでしたが、
サイズが37cmもあり、釣れただけましでした(^o^)/
翔船長をはじめ、大進丸の皆様、ありがとうございました。
帰宅途中で、ワラビ採り5^o^

5分弱の時間で、収穫は398gでした(≧∇≦)

平日は、残りが多くて助かりました^o^
2015年05月15日
ひと月ぶりの釣り!
5月15日(金)
GWが過ぎて間が無いというのに、
また、お休み(笑)
前回が、真鯛でボ、でしたので、
リベンジも考えなくはなかったのですが、
雨予報でしたので、ホームのアジ釣りへ!
第8大進丸さんの右舷ミヨシの釣座で、
いざ出船!

久しぶりの船の揺れと、やっぱ海はいいですね!
癒されます。
ポイントに着き、緊張の投入!
最初からアタリがあり、丸アジゲット!
続けて真鯵ゲットするも、型が微妙^_^
20㎝を少し超えるサイズ。
アタリがあるも、中々掛けれず、バラシも多々あり、数が増えません(^_^;)
辛抱出来ずに、上棚でサバ狙い(^_^;)
5匹ゲットして、またアジ狙うもアタリが遠い!
ミヨシの一段高い釣座が空いていたので、
お遊び竿の準備^_^

餌にしては、大き目なアジを泳がせ♪
最初の餌は、絡まり餌交換!
すると、
アタリが、、、
じっくり喰い込みを待ち、

こんなのが釣れました^_^
ラッキー!
アジに専念してると、
助手兼、本日釣り師の翔船長が、
まだ釣れるで、やりん。
リールの電源また入れ直して投入してると、
しばらくして竿が突き刺さり、急いで竿を持つと重量感と激しい引き!
ゆっくりやり取りしてたら、
スポッ、 と抜けてしまい餌ごと持って行かれ。
この後、サプライズは無いものの、
泳がせ3回も、バラシ(^_^;)
餌大き過ぎ(^_^;) 単に下手糞なだけです。

ヒラメはこんな感じで、
丸呑みされたアジは、

こんなサイズでした。
本日の釣果は、
アジ16匹と餌にしたアジロスト4匹!
ゴマサバ10匹!
ヒラメ1匹 でした。
大アジが釣れず、残念でしたが、
ヒラメが釣れて、ラッキーでした。

天気も、雨だ雲りの予報が、晴れてくれて、最高の釣日和となりました^_^
拓也船長、翔船長、をはじめ、
大進丸の皆様、お世話になりました。
愉しい釣行を、ありがとうございました!
GWが過ぎて間が無いというのに、
また、お休み(笑)
前回が、真鯛でボ、でしたので、
リベンジも考えなくはなかったのですが、
雨予報でしたので、ホームのアジ釣りへ!
第8大進丸さんの右舷ミヨシの釣座で、
いざ出船!

久しぶりの船の揺れと、やっぱ海はいいですね!
癒されます。
ポイントに着き、緊張の投入!
最初からアタリがあり、丸アジゲット!
続けて真鯵ゲットするも、型が微妙^_^
20㎝を少し超えるサイズ。
アタリがあるも、中々掛けれず、バラシも多々あり、数が増えません(^_^;)
辛抱出来ずに、上棚でサバ狙い(^_^;)
5匹ゲットして、またアジ狙うもアタリが遠い!
ミヨシの一段高い釣座が空いていたので、
お遊び竿の準備^_^

餌にしては、大き目なアジを泳がせ♪
最初の餌は、絡まり餌交換!
すると、
アタリが、、、
じっくり喰い込みを待ち、

こんなのが釣れました^_^
ラッキー!
アジに専念してると、
助手兼、本日釣り師の翔船長が、
まだ釣れるで、やりん。
リールの電源また入れ直して投入してると、
しばらくして竿が突き刺さり、急いで竿を持つと重量感と激しい引き!
ゆっくりやり取りしてたら、
スポッ、 と抜けてしまい餌ごと持って行かれ。
この後、サプライズは無いものの、
泳がせ3回も、バラシ(^_^;)
餌大き過ぎ(^_^;) 単に下手糞なだけです。

ヒラメはこんな感じで、
丸呑みされたアジは、

こんなサイズでした。
本日の釣果は、
アジ16匹と餌にしたアジロスト4匹!
ゴマサバ10匹!
ヒラメ1匹 でした。
大アジが釣れず、残念でしたが、
ヒラメが釣れて、ラッキーでした。

天気も、雨だ雲りの予報が、晴れてくれて、最高の釣日和となりました^_^
拓也船長、翔船長、をはじめ、
大進丸の皆様、お世話になりました。
愉しい釣行を、ありがとうございました!
2014年05月10日
5月10日 豊浜大進丸からのアジ釣り
今日は、豊浜の大進丸さんからアジ釣りに行ってきました。
お客さんは3名と少なく、大型船の左舷胴の間で大名釣りの竿2本出し予定!!
朝5時、岸離れ!

日の出も早くなりましたね!
湾内は、さほど気になりませんでしたが、外海に出ると大波^^;

行きは追い風だったのですが、波が大きくサーフィンでもできそうな感じww
揺れも大きく、ポイントまでは1時間半も・・・

ポイント到着して、船を立てると風の強い事!
何m位吹いてるのやらwww
水深100m~ 棚は、60m~90mの指示!
3投目位の投入時に48mでラインが止まり、サバが来たと思い上げると、
中アジが3尾!!
波荒く、気分もヤバかったので、途中の写真は撮ってません。
ミヨシと、艫のお二人さんは、マーライオンと化してしまい、
ミヨシの方は、8時前にキャビンへ移動!
艫の方も、8時半にはキャビンへ!
竿を出すのは、私と右舷胴の間で竿を出してる、拓也船長のみ!!
船は第1大進丸で、操船は新婚ほやほやの翔船長!
小さなアジが釣れれば、泳がせも・・・とか考えてたけど、小アジが釣れません。
というか、お客が私一人だし、海荒れ過ぎで、お遊び余裕なしでした。
10時に、一旦沖上がりという事で、仕掛けを切りましたが、
ミヨシの方が起きて来て、釣り開始で再開!
ミヨシの方は、20分もしたら気分悪いとキャビンへ逆戻りw
20cm未満の小アジがようやく釣れるも、ミヨシの方が止めたので、
泳がせやるだけの時間は無いよな?てな感じで、サビキ仕掛けを投入します。
10時45分にサバが釣れて、仕掛けが切れたので終了しました。
帰りは、向かい風@@
港に着くまでに、2時間を超えての帰港でした。
翔船長、お疲れ様でした!。
港に着いて、記念撮影!

クーラーは、こんな感じ。

この後、拓也船長のアジを分けて頂き、クーラー超満タン@@
携帯を家に忘れて、途中下車させたいけどどうしよう!?
強引に、半分押し売り状態で、クーラーの中身を半分にして帰宅!

大マサバは、2匹のみ! 小サバはほとんどがマサバで10匹以上!
ゴマサバは、6匹!! サバリリース多数!
アジは、最大36㎝で、中アジ主体25~30cm、小アジは18㎝位が1匹でした。
もらったアジと混ざって、数が解らなくなったけど、アジは20匹ぐらいかな?ww
翔船長を始め、大進丸の皆さま、ありがとうございました!
お客さんは3名と少なく、大型船の左舷胴の間で大名釣りの竿2本出し予定!!
朝5時、岸離れ!
日の出も早くなりましたね!
湾内は、さほど気になりませんでしたが、外海に出ると大波^^;
行きは追い風だったのですが、波が大きくサーフィンでもできそうな感じww
揺れも大きく、ポイントまでは1時間半も・・・
ポイント到着して、船を立てると風の強い事!
何m位吹いてるのやらwww
水深100m~ 棚は、60m~90mの指示!
3投目位の投入時に48mでラインが止まり、サバが来たと思い上げると、
中アジが3尾!!
波荒く、気分もヤバかったので、途中の写真は撮ってません。
ミヨシと、艫のお二人さんは、マーライオンと化してしまい、
ミヨシの方は、8時前にキャビンへ移動!
艫の方も、8時半にはキャビンへ!
竿を出すのは、私と右舷胴の間で竿を出してる、拓也船長のみ!!
船は第1大進丸で、操船は新婚ほやほやの翔船長!
小さなアジが釣れれば、泳がせも・・・とか考えてたけど、小アジが釣れません。
というか、お客が私一人だし、海荒れ過ぎで、お遊び余裕なしでした。
10時に、一旦沖上がりという事で、仕掛けを切りましたが、
ミヨシの方が起きて来て、釣り開始で再開!
ミヨシの方は、20分もしたら気分悪いとキャビンへ逆戻りw
20cm未満の小アジがようやく釣れるも、ミヨシの方が止めたので、
泳がせやるだけの時間は無いよな?てな感じで、サビキ仕掛けを投入します。
10時45分にサバが釣れて、仕掛けが切れたので終了しました。
帰りは、向かい風@@
港に着くまでに、2時間を超えての帰港でした。
翔船長、お疲れ様でした!。
港に着いて、記念撮影!

クーラーは、こんな感じ。

この後、拓也船長のアジを分けて頂き、クーラー超満タン@@
携帯を家に忘れて、途中下車させたいけどどうしよう!?
強引に、半分押し売り状態で、クーラーの中身を半分にして帰宅!

大マサバは、2匹のみ! 小サバはほとんどがマサバで10匹以上!
ゴマサバは、6匹!! サバリリース多数!
アジは、最大36㎝で、中アジ主体25~30cm、小アジは18㎝位が1匹でした。
もらったアジと混ざって、数が解らなくなったけど、アジは20匹ぐらいかな?ww
翔船長を始め、大進丸の皆さま、ありがとうございました!
2014年04月27日
27日 連休2日目
昨日は、朝は山で、昼から海へと大忙しでした。
空きっ腹と、朝から遊んで疲れもあったのか、強いお酒にやられちまって、、、
車中泊で、夜中寒くて目が覚めてから、なかなか寝れず、
仲間の大半が帰宅するのを車中からお見送り♪
本日は、かいちょさんと二人でアジ釣り予定!
昨日のtomoさんの釣果と拓也船長の話だと、
潮が濁ってて、全くダメ!らしい。
オミヤ用のサバ釣りになる可能性大!

昨夜確保しておいた、左舷の艫の釣座で出陣です。
船は、お客さんが増えて18名になったとの事で、
第8大進丸拓也船から、第21大進丸の親方船に変更しての出船。
助手は、祐太と拓也が乗ってます。
1時間20分ほど走って、大山沖70mライン。

アミエビコマセで、付け餌忘れたので、赤グミ3本針の天秤仕掛け。
開始早々に、小さい丸アジが釣れたものの、後沈黙。
かいちょさんも、同じく!
アジを泳がせようと思ってたのに、肝心の餌が釣れません(泣)
かいちょさん、辛抱たまらず、1匹のアジを餌に泳がせ開始。
かいちょさんにイカ短を頂き、餌を調達すべしと、サビキに変更!
アジを1匹追加するも、後が続かず・・・
私とオマツリして、かいちょさんの泳がせアジは何処かへ・・・
私も辛抱たまらず、泳がせ開始するも、漁礁の餌食になってオモリごとロスト!
そうこうしてたら、サバ釣りにいくとのアナウンス@@

30分ほどのクルージング!
サビキ投入直後、即良い引きしたのですが、バレたと思って巻いて来たら針が伸ばされてるしー?
何者の仕業?
その後もアタリは無く~~~!
やっと来た! で、大マサバ1匹ゲットー!するも、単発終了!
かいちょさんは、3匹サバが掛かってましたが1匹落ちて2匹ゲット!
私:丸アジ1とマサバ1!
かいちょさん、サバ2匹!
アジに見放され、
オミヤ用のつもりだった、サバも釣れずに見放され、
諦めモード~~~!
ここからも、なが~~~いクルージング!!

途方に暮れます。。

師崎船団と合流するも、、、 沈黙!
またまた、クルージング!!!
今度は、一隻だけで南下して行きます。。。
時間は、12時を回り、サバにも見放され大撃沈!!!
どこまで来たのか?大王崎付近か?
ここで水深80m付近でやってると、小アジゲット!
周りでは、大小のアジが釣れてます。
私には、掛かってきても揚げてる最中にバレテ行くばかり。
真サバの5連が一回あって、あとは単発の小アジで終了!

かいちょさんは、怒涛の追い上げで断トツの竿頭!

いつも元気で明るい祐太は、食べてばっかりの印象でした(笑)
かいちょさんの釣果はこちら、

前日はゴマサバメインで、マサバ率20%位と言われてましたが、

私が釣ったサバ6匹、全てマサバでした^^;
船中、サバをゲットした人は、半数以下という中、超ラッキーだったようです。
昨日今日と、楽しいひと時を、釣友の皆さまと、大進丸の船長さん達に感謝します。
特に今日は、潮が悪い中、色々と走りまわってくださった、大船長に感謝です。
大進丸の皆さま、ありがとうございました。
この赤潮と濁り潮、いつまで続くのやら?
港の周りなんか、まっ茶に染まって濁ってて凄く汚いし。
GWの愛知三重周辺の海は、最悪な状態のままかも???
空きっ腹と、朝から遊んで疲れもあったのか、強いお酒にやられちまって、、、
車中泊で、夜中寒くて目が覚めてから、なかなか寝れず、
仲間の大半が帰宅するのを車中からお見送り♪
本日は、かいちょさんと二人でアジ釣り予定!
昨日のtomoさんの釣果と拓也船長の話だと、
潮が濁ってて、全くダメ!らしい。
オミヤ用のサバ釣りになる可能性大!

昨夜確保しておいた、左舷の艫の釣座で出陣です。
船は、お客さんが増えて18名になったとの事で、
第8大進丸拓也船から、第21大進丸の親方船に変更しての出船。
助手は、祐太と拓也が乗ってます。
1時間20分ほど走って、大山沖70mライン。

アミエビコマセで、付け餌忘れたので、赤グミ3本針の天秤仕掛け。
開始早々に、小さい丸アジが釣れたものの、後沈黙。
かいちょさんも、同じく!
アジを泳がせようと思ってたのに、肝心の餌が釣れません(泣)
かいちょさん、辛抱たまらず、1匹のアジを餌に泳がせ開始。
かいちょさんにイカ短を頂き、餌を調達すべしと、サビキに変更!
アジを1匹追加するも、後が続かず・・・
私とオマツリして、かいちょさんの泳がせアジは何処かへ・・・
私も辛抱たまらず、泳がせ開始するも、漁礁の餌食になってオモリごとロスト!
そうこうしてたら、サバ釣りにいくとのアナウンス@@

30分ほどのクルージング!
サビキ投入直後、即良い引きしたのですが、バレたと思って巻いて来たら針が伸ばされてるしー?
何者の仕業?
その後もアタリは無く~~~!
やっと来た! で、大マサバ1匹ゲットー!するも、単発終了!
かいちょさんは、3匹サバが掛かってましたが1匹落ちて2匹ゲット!
私:丸アジ1とマサバ1!
かいちょさん、サバ2匹!
アジに見放され、
オミヤ用のつもりだった、サバも釣れずに見放され、
諦めモード~~~!
ここからも、なが~~~いクルージング!!

途方に暮れます。。

師崎船団と合流するも、、、 沈黙!
またまた、クルージング!!!
今度は、一隻だけで南下して行きます。。。
時間は、12時を回り、サバにも見放され大撃沈!!!
どこまで来たのか?大王崎付近か?
ここで水深80m付近でやってると、小アジゲット!
周りでは、大小のアジが釣れてます。
私には、掛かってきても揚げてる最中にバレテ行くばかり。
真サバの5連が一回あって、あとは単発の小アジで終了!

かいちょさんは、怒涛の追い上げで断トツの竿頭!

いつも元気で明るい祐太は、食べてばっかりの印象でした(笑)
かいちょさんの釣果はこちら、

前日はゴマサバメインで、マサバ率20%位と言われてましたが、

私が釣ったサバ6匹、全てマサバでした^^;
船中、サバをゲットした人は、半数以下という中、超ラッキーだったようです。
昨日今日と、楽しいひと時を、釣友の皆さまと、大進丸の船長さん達に感謝します。
特に今日は、潮が悪い中、色々と走りまわってくださった、大船長に感謝です。
大進丸の皆さま、ありがとうございました。
この赤潮と濁り潮、いつまで続くのやら?
港の周りなんか、まっ茶に染まって濁ってて凄く汚いし。
GWの愛知三重周辺の海は、最悪な状態のままかも???
2013年11月02日
アジ釣り
本日は、伊良湖沖のアジ釣りに、
豊浜の大進丸さんから行ってきました。
昨日の段階だと、バイクにしようか?とか?
でも凪だし、やっぱ釣りに行かないと~~~!
でも、何釣り行こう?? 状態(笑)
日曜朝に予定があるので、プチ遠征や半夜は厳しいしー、
何も無ければ、北陸のタルイカかメダイで決定なんだけど・・・
やっぱ愛知が無難だね!
太刀・フグ・ヒラメで決めようと思ってたけど、、、
大進さんは、どれも出ない(泣)
松新さんから、フグカワハギかな?・・・と、
その前に、大進の翔船長に釣況を尋ねると・・・
明日俺アジだで、おいでん!
で、そのまま予約入れてもらい、釣り物決定!!
アジは数要らないので、ヒラメ狙いの泳がせ予定!
嫁さんから、30匹未満と数規制されてたりします(爆)
翌朝、4時頃港に着くと、
もう船のエンジン掛かってライト点いてます?。
でもお客さんは、まだ少なめで
止めたかった駐車場の場所が空いてました@@
アジ船の釣座表を見ると、まだがら空きでトモが埋まってるだけ。
釣座は、左舷ミヨシに決定です。
お客さんは14名と、ボチボチの人数かな?
6時5分過ぎに岸離れ!
40分ほどで、伊良湖沖のポイントです。
開始するも、反応無し!
鉄板の釣り物だと、タカをくくってたけど、
そうそう甘くないみたいです。
泳がせ用の餌どころじゃないみたい(苦笑)
単発で、本命のアジが釣れたりしてしますが、
サイズ良過ぎ(爆)
25cm前後の良型ばかりです。。。
4匹目で、ようやく小さめサイズゲットです。
あまりにアジが釣れないので、
5匹釣った所で泳がせ開始!
すると、即アジが暴れ出して、
激しく竿が叩かれるも、針掛かりしてません。
回収すると、

餌のアジは、無残な姿に・・・
ヒラメっぽかったけど、針に掛ってくれないと・・・
すぐにでも次を入れたい気分だけど、
肝心の餌が無い(大泣)
しばし餌釣りに集中!
でも、中々追加できず。
今日は、アジの渋い日に当ったみたいです。
22~23cmのアジを無理やり泳がせるも、
反応なく、時間だけ過ぎ去ります。
終盤、11時を過ぎてから、アジの活性が上がり出します。
10匹ほど釣って、小さめ(21cm位)のアジを再度泳がせ~
すると、ゴンゴンとアタッテきます@@
重みを感じてから合わせを入れると・・・
グイグイ引き込まれて、ラインが出て行きます。
ハリスが5号と細いので無理出来ないけど、
オマツリ騒ぎの迷惑にならないように、
少し強引にドラグを締め込みつつ、
巻き上げて行きます。
ヒラメ狙いだったけど、他の獲物が来たみたい!
最後まで抵抗するので、サメかも?
・と・脳裏をよぎりましたが・・・

運良く、大きいハマチをゲット出来ました。
その後も、チョクチョク狙ったのですが、
オマツリが頻発したので、泳がせは止めてアジ釣りに専念!
大中小のアジをゲットしてて、
ふと、落とし込みがあるじゃん!と思うも、もう時間が無い!
仕掛けそのままのサビキで、落とし込み(笑)
アタリが大きくなって上げてみたら、大きな真アジ!!
アジか~!と気が抜けたら、大きいアジ2匹がバレました(笑)
次もヒツコク落とし込みで狙ってたら、ずっしり重量感?!
何か来たみたい!
期待して上げ始めるも、急にテンションが抜けてバレた(笑)
サビキの2号ハリス3本が綺麗に切れて無くなってました。
12時45分と長い時間延長してくれて、
少しアジの釣果は伸ばせました。

釣果は、アジ32匹、ワラサ1匹(67cm)
狙いのヒラメは釣れなかったけど、
ワラサが釣れて、超ラッキーな釣行でした。
本日のタックルは、

アジ用:大昔の安物インターラインロッド3m50号とハイパータナコン400Fbe
泳がせ用:1,580円のグラスロッドにプレイズ1000
でした^^;
本日は、中々餌になる小アジが釣れずに厳しかったですが、
ラッキーなワラサが釣れて良かったです。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま
本日はありがとうございました!
豊浜の大進丸さんから行ってきました。
昨日の段階だと、バイクにしようか?とか?
でも凪だし、やっぱ釣りに行かないと~~~!
でも、何釣り行こう?? 状態(笑)
日曜朝に予定があるので、プチ遠征や半夜は厳しいしー、
何も無ければ、北陸のタルイカかメダイで決定なんだけど・・・
やっぱ愛知が無難だね!
太刀・フグ・ヒラメで決めようと思ってたけど、、、
大進さんは、どれも出ない(泣)
松新さんから、フグカワハギかな?・・・と、
その前に、大進の翔船長に釣況を尋ねると・・・
明日俺アジだで、おいでん!
で、そのまま予約入れてもらい、釣り物決定!!
アジは数要らないので、ヒラメ狙いの泳がせ予定!
嫁さんから、30匹未満と数規制されてたりします(爆)
翌朝、4時頃港に着くと、
もう船のエンジン掛かってライト点いてます?。
でもお客さんは、まだ少なめで
止めたかった駐車場の場所が空いてました@@
アジ船の釣座表を見ると、まだがら空きでトモが埋まってるだけ。
釣座は、左舷ミヨシに決定です。
お客さんは14名と、ボチボチの人数かな?
6時5分過ぎに岸離れ!
40分ほどで、伊良湖沖のポイントです。
開始するも、反応無し!
鉄板の釣り物だと、タカをくくってたけど、
そうそう甘くないみたいです。
泳がせ用の餌どころじゃないみたい(苦笑)
単発で、本命のアジが釣れたりしてしますが、
サイズ良過ぎ(爆)
25cm前後の良型ばかりです。。。
4匹目で、ようやく小さめサイズゲットです。
あまりにアジが釣れないので、
5匹釣った所で泳がせ開始!
すると、即アジが暴れ出して、
激しく竿が叩かれるも、針掛かりしてません。
回収すると、
餌のアジは、無残な姿に・・・
ヒラメっぽかったけど、針に掛ってくれないと・・・
すぐにでも次を入れたい気分だけど、
肝心の餌が無い(大泣)
しばし餌釣りに集中!
でも、中々追加できず。
今日は、アジの渋い日に当ったみたいです。
22~23cmのアジを無理やり泳がせるも、
反応なく、時間だけ過ぎ去ります。
終盤、11時を過ぎてから、アジの活性が上がり出します。
10匹ほど釣って、小さめ(21cm位)のアジを再度泳がせ~
すると、ゴンゴンとアタッテきます@@
重みを感じてから合わせを入れると・・・
グイグイ引き込まれて、ラインが出て行きます。
ハリスが5号と細いので無理出来ないけど、
オマツリ騒ぎの迷惑にならないように、
少し強引にドラグを締め込みつつ、
巻き上げて行きます。
ヒラメ狙いだったけど、他の獲物が来たみたい!
最後まで抵抗するので、サメかも?
・と・脳裏をよぎりましたが・・・

運良く、大きいハマチをゲット出来ました。
その後も、チョクチョク狙ったのですが、
オマツリが頻発したので、泳がせは止めてアジ釣りに専念!
大中小のアジをゲットしてて、
ふと、落とし込みがあるじゃん!と思うも、もう時間が無い!
仕掛けそのままのサビキで、落とし込み(笑)
アタリが大きくなって上げてみたら、大きな真アジ!!
アジか~!と気が抜けたら、大きいアジ2匹がバレました(笑)
次もヒツコク落とし込みで狙ってたら、ずっしり重量感?!
何か来たみたい!
期待して上げ始めるも、急にテンションが抜けてバレた(笑)
サビキの2号ハリス3本が綺麗に切れて無くなってました。
12時45分と長い時間延長してくれて、
少しアジの釣果は伸ばせました。
釣果は、アジ32匹、ワラサ1匹(67cm)
狙いのヒラメは釣れなかったけど、
ワラサが釣れて、超ラッキーな釣行でした。
本日のタックルは、
アジ用:大昔の安物インターラインロッド3m50号とハイパータナコン400Fbe
泳がせ用:1,580円のグラスロッドにプレイズ1000
でした^^;
本日は、中々餌になる小アジが釣れずに厳しかったですが、
ラッキーなワラサが釣れて良かったです。
翔船長を始め、大進丸のスタッフの皆さま
本日はありがとうございました!
タグ :ワラサ