2015年06月26日
一泊ツーリング中止で、、、
今日は能登半島周遊一泊ツーリングの計画で有給を入れていたけど、生憎の天気で中止!
となれば、久しぶりの釣りに行くしか無いかな?^_^

片名のおざき丸さんからのイサキ釣りです。
朝一に着いたので、右舷側の後ろに釣座を構えました。
お客さんは6名との事!
すると、見た事ある方が、^_^
ワッシーさんが、お連れさんと一緒に!
隣に入られました。
波風強く、雨も降って、写真はありません。
朝一は、鯵、イサキ、チダイと連続して釣れたものの、急ブレーキ⁈
お隣とミヨシは、コンスタントに釣られて、プチ爆状態!
一家で釣れる事は無く、シビアな釣りでした。
私は、手が合わず撃沈でした。
ただ、下手糞なだけですけどね!
途中、m級シーラが掛かって仕掛けが切れたり、色々ありましたが、型の良いイサキとチダイが釣れてくれて、満足な釣行でした。
隣を観てたら、もう少しアタリを出す努力をしなければいけなかったかな?
釣果は、イサキ10匹、チダイ12匹、ソーダガツオ2匹、鯵1匹でした(^_^;)

イサキ30㎝越えが7匹でした。

大きいやつ3匹捌くと、白子率高く皆男の子!
次の2匹は真子でしたが、あと2匹はオスで3匹嫁いだので不明です。
チダイの脂の乗りが半端ないので、美味しそうです^o^
今が旬なんでしょうね!
イサキは、あと一息の感じですね!
今日は悪天候の中、おざき丸の船長さん、ありがとうございました。
となれば、久しぶりの釣りに行くしか無いかな?^_^

片名のおざき丸さんからのイサキ釣りです。
朝一に着いたので、右舷側の後ろに釣座を構えました。
お客さんは6名との事!
すると、見た事ある方が、^_^
ワッシーさんが、お連れさんと一緒に!
隣に入られました。
波風強く、雨も降って、写真はありません。
朝一は、鯵、イサキ、チダイと連続して釣れたものの、急ブレーキ⁈
お隣とミヨシは、コンスタントに釣られて、プチ爆状態!
一家で釣れる事は無く、シビアな釣りでした。
私は、手が合わず撃沈でした。
ただ、下手糞なだけですけどね!
途中、m級シーラが掛かって仕掛けが切れたり、色々ありましたが、型の良いイサキとチダイが釣れてくれて、満足な釣行でした。
隣を観てたら、もう少しアタリを出す努力をしなければいけなかったかな?
釣果は、イサキ10匹、チダイ12匹、ソーダガツオ2匹、鯵1匹でした(^_^;)

イサキ30㎝越えが7匹でした。

大きいやつ3匹捌くと、白子率高く皆男の子!
次の2匹は真子でしたが、あと2匹はオスで3匹嫁いだので不明です。
チダイの脂の乗りが半端ないので、美味しそうです^o^
今が旬なんでしょうね!
イサキは、あと一息の感じですね!
今日は悪天候の中、おざき丸の船長さん、ありがとうございました。
2015年03月06日
3月6日 相良福徳丸さんからノッコミ間近の真鯛釣り
先週の金曜日に、4月のノッコミ真鯛釣りの予約を入れたのを機に、
妙に真鯛の引きを味わいたくなり、今週火曜日に本日の予約入れてしまいました。
ほんとは、フグに行こうと休み入れてたんですけどね!
水曜の午後には、福徳さんの予約は満席となってました。
ここんとこの釣果を見ると、良型が釣れてますからね!
朝5時過ぎに、船長が来て釣座の抽選。
4番クジで、4隅は獲れたけど右ミヨシ!
風強そうだし、大丈夫かな?
沖に出ると、雨!
ウネリが入って、波が高い!
風も強いしー!!!
雨強く、写真なんか撮れる状況じゃないし、
竿入れ時間の7:00!
朝の時合いに期待を込め集中して仕掛けを投入!
期待と裏腹に、全くアタリが出ません。。。
船中、最初に釣れたのは3流し目!左舷2番の方。
船中静まり返った中、次に竿が曲がったのも同じ方!
期待の大きい朝一にアタリも無いまま
そのまま2時間の時は過ぎ・・・
初アタリ。。。
早合わせは禁物!・・・と喰い込みを待つも???
中々持って行かない?
しびれが切れて合わせて巻き始めるも、引きが弱弱しい。。。
顔を見せたのは、イサキ君!
その30分後に、またイサキを追加!
2.4mの短竿で、ミヨシの釣座だと全く波の上下動を吸収出来ません。
手前マツリと、船の揺れで気分も悪くなりつつ、アタリを出す手立てもないまま、
10時半を回り、今日はボウズかな?!と、弱気に・・・。
風が強く、長ハリスが手前マツリして、すでに仕掛け3個目を用意してたら、
お隣さんが、ヒット!
良型真鯛のタモ入れ掛かり!
続いて、後ろの左舷ミヨシの方が釣れたと思いきや、又お隣さん。
折角の時合いぽいけど、またまた手前マツリ(泣)
用意していた、12m仕掛けが底をつき、15m仕掛けに変更!
(仕掛けは2本針仕様を主体に上針が指示長さで下針は1.5~2m長いので今回のは17mのはず!?)
船長がポイント入れ直し前の「上げてる方は投入しないでください」のアナウンスを聞き、
棚から5mほどラインを出しての誘い下げ!
すると、引き???
合わせを入れて、巻きだすと良い引きしてくれます。
慎重にやり取りして、無事御用に!(汗)

〇ボを逃れて、一安心。
でも、また手前マツリで、2本針を辞めて1本針に仕掛けを切って針を結び直し。
仕掛けは何mになったのやら?
そのまま置き竿にしてたら、たまたま前アタリっぽいのが見れて、
手持ちに替え、送り込んだら喰い込んでくれました。
さっきより良い引きするので、大型を期待しましたが・・・
一回り小さなベッピンさんでした。
しばし間が空き、
またアタリがあり、合わせると引きが弱い。
イサキかな? と思ってたら、途中からチョッと抵抗してくれます。
食べごろの真鯛を追加!

ここまで、仕掛け長さが解らないままの1本針でしたが、
2本針を再度作り直して、12時過ぎから頑張るも船中アタリ無しのまま終了!

波風は弱まる事無く、雨も降ったり止んだりでした。
アタリが出ないので、ガン玉を打ったり外したり、位置を変えたり数を変えたり、ハリスの長さも3~6m伸ばしたり等々思いつく事は色々やってみてはいましたけどね!
じ~っと置き竿にする手も凪だと良い時があるんだけど、今回は竿で吸収できる波の高さではありませんでした。

釣果は、真鯛3匹とイサキ2匹で、サイズも良いので結果オーライですが、
釣り方やパターンも全く解らず、3匹共違う誘い方で釣れたので、
釣ったというより、釣れた感が強いですが、今シーズンの真鯛の顔が拝めて何よりでした。
サイズは、♂71cm・♀68㎝・♂48cmの真鯛。 イサキは共に、31cm。
本日は、釣果が上がらず胃が痛かったと思いますが、船長の頑張りで何とか真鯛の顔が見れました。
福徳丸の船長さん、ありがとうございました。
また4月に、オモリのノッコミに行きますのでよろしくお願いします。
妙に真鯛の引きを味わいたくなり、今週火曜日に本日の予約入れてしまいました。
ほんとは、フグに行こうと休み入れてたんですけどね!
水曜の午後には、福徳さんの予約は満席となってました。
ここんとこの釣果を見ると、良型が釣れてますからね!
朝5時過ぎに、船長が来て釣座の抽選。
4番クジで、4隅は獲れたけど右ミヨシ!
風強そうだし、大丈夫かな?
沖に出ると、雨!
ウネリが入って、波が高い!
風も強いしー!!!
雨強く、写真なんか撮れる状況じゃないし、
竿入れ時間の7:00!
朝の時合いに期待を込め集中して仕掛けを投入!
期待と裏腹に、全くアタリが出ません。。。
船中、最初に釣れたのは3流し目!左舷2番の方。
船中静まり返った中、次に竿が曲がったのも同じ方!
期待の大きい朝一にアタリも無いまま
そのまま2時間の時は過ぎ・・・

早合わせは禁物!・・・と喰い込みを待つも???
中々持って行かない?
しびれが切れて合わせて巻き始めるも、引きが弱弱しい。。。
顔を見せたのは、イサキ君!
その30分後に、またイサキを追加!
2.4mの短竿で、ミヨシの釣座だと全く波の上下動を吸収出来ません。
手前マツリと、船の揺れで気分も悪くなりつつ、アタリを出す手立てもないまま、
10時半を回り、今日はボウズかな?!と、弱気に・・・。
風が強く、長ハリスが手前マツリして、すでに仕掛け3個目を用意してたら、
お隣さんが、ヒット!
良型真鯛のタモ入れ掛かり!
続いて、後ろの左舷ミヨシの方が釣れたと思いきや、又お隣さん。
折角の時合いぽいけど、またまた手前マツリ(泣)
用意していた、12m仕掛けが底をつき、15m仕掛けに変更!
(仕掛けは2本針仕様を主体に上針が指示長さで下針は1.5~2m長いので今回のは17mのはず!?)
船長がポイント入れ直し前の「上げてる方は投入しないでください」のアナウンスを聞き、
棚から5mほどラインを出しての誘い下げ!
すると、引き???
合わせを入れて、巻きだすと良い引きしてくれます。
慎重にやり取りして、無事御用に!(汗)

〇ボを逃れて、一安心。
でも、また手前マツリで、2本針を辞めて1本針に仕掛けを切って針を結び直し。
仕掛けは何mになったのやら?
そのまま置き竿にしてたら、たまたま前アタリっぽいのが見れて、
手持ちに替え、送り込んだら喰い込んでくれました。
さっきより良い引きするので、大型を期待しましたが・・・
一回り小さなベッピンさんでした。
しばし間が空き、
またアタリがあり、合わせると引きが弱い。
イサキかな? と思ってたら、途中からチョッと抵抗してくれます。
食べごろの真鯛を追加!

ここまで、仕掛け長さが解らないままの1本針でしたが、
2本針を再度作り直して、12時過ぎから頑張るも船中アタリ無しのまま終了!

波風は弱まる事無く、雨も降ったり止んだりでした。
アタリが出ないので、ガン玉を打ったり外したり、位置を変えたり数を変えたり、ハリスの長さも3~6m伸ばしたり等々思いつく事は色々やってみてはいましたけどね!
じ~っと置き竿にする手も凪だと良い時があるんだけど、今回は竿で吸収できる波の高さではありませんでした。

釣果は、真鯛3匹とイサキ2匹で、サイズも良いので結果オーライですが、
釣り方やパターンも全く解らず、3匹共違う誘い方で釣れたので、
釣ったというより、釣れた感が強いですが、今シーズンの真鯛の顔が拝めて何よりでした。
サイズは、♂71cm・♀68㎝・♂48cmの真鯛。 イサキは共に、31cm。
本日は、釣果が上がらず胃が痛かったと思いますが、船長の頑張りで何とか真鯛の顔が見れました。
福徳丸の船長さん、ありがとうございました。
また4月に、オモリのノッコミに行きますのでよろしくお願いします。
2014年06月14日
6月14日 片名優誠丸さんからのイサキ釣り
毎年楽しみにしている、大山沖のイサキ釣りに行ってきました。
大山沖のイサキ釣りは、2005年頃まではサビキ釣りが主流でしたが、天秤アミエビコマセ釣りへ徐々に移行し、ハリス2号約2mに1mmクッション30cmオモリ60号のライトタックルで楽しめるようになり、棚取りや仕掛け・餌・誘い等々で釣果が大きく左右され、楽しい半面たいへん難しい釣りです。
ゲーム性が高く、ヘラブナのように体高のある魚体にも魅かれるのと、
なにより最盛期の今が脂が乗ってて非常に美味しい事が魅力です。
今年は例年より一月以上遅れてたので楽しみです。
受付に到着し、抽選で右舷胴の間(前から2番目)の釣座になり、朝5時出船!

お客さんは、右舷4名、左舷5名の計9名です。
ポイントまで1時間半近く揺られて、実釣開始!
最初は、3号ハリス2.5m3本針。。。餌は、オキアミSとイカ短
竿先には、全く反応出ません。
艫と左舷で釣れ出したみたいです。
色々誘いを試すも変わらず、2号ハリス1.9mの艫で釣れてる人が使ってるケイムラスキンに変更! でも、全くアタリマセン(汗)
釣れて無いのは、左舷胴の間2人と右舷私とミヨシの4名のみ(大汗)
焦りが出て来て、細ハリス1.5号1.8m素針の仕掛けに変更!
ハリスが短いので、3号60㎝追加しました。
すると、ようやく初アタリ!

太った、大山イサキをゲットです。
次も、同じ棚と誘いで即アタリでゲットで、パターンを掴んだつもりが、また沈黙!
しばらくして1匹追加するも、次が来てくれません?!
今日のイサキは、何とも気難しいです。
場所移動の時に、艫の顔見知りの名人を覗くと、既にツヌケ!@@
大きく差をつけられてます。

晴天凪で、最高の釣り日和なんですけどねぇ~!
先週は良く釣れてましたが、火曜日に巻き網が入ったらしく影響なのか?釣果が一気に落ちてたので、
今日の目標は、ツヌケと思ってましたが、それも危うい状況です^^;
底付近で、サバが釣れて、1.5号のハリスは切られて、2号のケイムラスキン仕掛けに変更。
細かい誘いでアタリが出てくれて、何とか追加するも、沈黙の時間が長すぎます。
あっという間に時間は無くなり、タイムアップ!

前半は、仕掛けで試行錯誤し、後半は誘い重視で何とかしようとしたけど、
後半も細仕掛けを使った方が好釣果に繋がったかもしれません。
釣果は、イサキ9匹、サバ1匹。
全体釣果は、イサキ0~23匹。
今日は、棚もパターンもコロコロ変わって、同じ釣り方が通用しないし、壷にハマらず仕舞い(泣)
後半だらけて、集中力も途絶えた感もあったのも事実です。
先回の金洲では、なんとか壷にハマってくれて単発ながら色んな魚種をゲット出来たのにね!
それだけ集中してたって事ですね。釣れた割に、あーしとけば、こーしとけば・・・。反省多かったし。
状況は似てて、魚探の反応は良くて、魚が口を使わない。
いかに喰わせるかが、釣果の分かれ目。
潮上でコマセ隊とか言ってたら、そこまで止まり。
なんとか打開策はあるはず。
今回は見出せずに終わってしまいましたが、そこで喰わせた時の快感を味わいたいです。
簡単に釣れてしまうイサキ釣りは、作業になって今一楽しくないけど、釣れないより釣れた方が良い。
でも、喰い渋る魚を釣る快感がたまらなく好きです。
次、喰い渋る時には、もっと色々足掻きもがきたいと思います。
香川船長をはじめ、優誠丸の皆さま、今日はありがとうございました。
もう少し、上手くなるように精進します。
帰港時、干潮で潮が目いっぱい引いてました。
この時期こんなに引いたっけかなぁ?
暑い日だけど、潮干狩り場はイモ洗い状態!
魚太郎に立ち寄ったら、観光バス数台停まってるし、駐車場も超満車!
駐車場を1周して空いて無ければ帰ろうと思ったけど、ちょうど空きが出来て、乏しい釣果に追加!

浜焼バーベキューも満員状態! 賑やかでした!
大山沖のイサキ釣りは、2005年頃まではサビキ釣りが主流でしたが、天秤アミエビコマセ釣りへ徐々に移行し、ハリス2号約2mに1mmクッション30cmオモリ60号のライトタックルで楽しめるようになり、棚取りや仕掛け・餌・誘い等々で釣果が大きく左右され、楽しい半面たいへん難しい釣りです。
ゲーム性が高く、ヘラブナのように体高のある魚体にも魅かれるのと、
なにより最盛期の今が脂が乗ってて非常に美味しい事が魅力です。
今年は例年より一月以上遅れてたので楽しみです。
受付に到着し、抽選で右舷胴の間(前から2番目)の釣座になり、朝5時出船!
お客さんは、右舷4名、左舷5名の計9名です。
ポイントまで1時間半近く揺られて、実釣開始!
最初は、3号ハリス2.5m3本針。。。餌は、オキアミSとイカ短
竿先には、全く反応出ません。
艫と左舷で釣れ出したみたいです。
色々誘いを試すも変わらず、2号ハリス1.9mの艫で釣れてる人が使ってるケイムラスキンに変更! でも、全くアタリマセン(汗)
釣れて無いのは、左舷胴の間2人と右舷私とミヨシの4名のみ(大汗)
焦りが出て来て、細ハリス1.5号1.8m素針の仕掛けに変更!
ハリスが短いので、3号60㎝追加しました。
すると、ようやく初アタリ!
太った、大山イサキをゲットです。
次も、同じ棚と誘いで即アタリでゲットで、パターンを掴んだつもりが、また沈黙!
しばらくして1匹追加するも、次が来てくれません?!
今日のイサキは、何とも気難しいです。
場所移動の時に、艫の顔見知りの名人を覗くと、既にツヌケ!@@
大きく差をつけられてます。
晴天凪で、最高の釣り日和なんですけどねぇ~!
先週は良く釣れてましたが、火曜日に巻き網が入ったらしく影響なのか?釣果が一気に落ちてたので、
今日の目標は、ツヌケと思ってましたが、それも危うい状況です^^;
底付近で、サバが釣れて、1.5号のハリスは切られて、2号のケイムラスキン仕掛けに変更。
細かい誘いでアタリが出てくれて、何とか追加するも、沈黙の時間が長すぎます。
あっという間に時間は無くなり、タイムアップ!

前半は、仕掛けで試行錯誤し、後半は誘い重視で何とかしようとしたけど、
後半も細仕掛けを使った方が好釣果に繋がったかもしれません。
釣果は、イサキ9匹、サバ1匹。
全体釣果は、イサキ0~23匹。
今日は、棚もパターンもコロコロ変わって、同じ釣り方が通用しないし、壷にハマらず仕舞い(泣)
後半だらけて、集中力も途絶えた感もあったのも事実です。
先回の金洲では、なんとか壷にハマってくれて単発ながら色んな魚種をゲット出来たのにね!
それだけ集中してたって事ですね。釣れた割に、あーしとけば、こーしとけば・・・。反省多かったし。
状況は似てて、魚探の反応は良くて、魚が口を使わない。
いかに喰わせるかが、釣果の分かれ目。
潮上でコマセ隊とか言ってたら、そこまで止まり。
なんとか打開策はあるはず。
今回は見出せずに終わってしまいましたが、そこで喰わせた時の快感を味わいたいです。
簡単に釣れてしまうイサキ釣りは、作業になって今一楽しくないけど、釣れないより釣れた方が良い。
でも、喰い渋る魚を釣る快感がたまらなく好きです。
次、喰い渋る時には、もっと色々足掻きもがきたいと思います。
香川船長をはじめ、優誠丸の皆さま、今日はありがとうございました。
もう少し、上手くなるように精進します。
帰港時、干潮で潮が目いっぱい引いてました。
この時期こんなに引いたっけかなぁ?
暑い日だけど、潮干狩り場はイモ洗い状態!
魚太郎に立ち寄ったら、観光バス数台停まってるし、駐車場も超満車!
駐車場を1周して空いて無ければ帰ろうと思ったけど、ちょうど空きが出来て、乏しい釣果に追加!

浜焼バーベキューも満員状態! 賑やかでした!