2016年05月05日
お泊りツー 2日目!
5月1日、2日目の朝は、5時起床!
朝食が8時からと遅いので、6時から散歩!

洗濯岩や、

鉾島等散策し
宿に戻って、一服!
東尋坊辺りまで足を延ばせば良かったかな?

朝食も海が見えます^o^
部屋も夕食も日本海が一望できましたし、
GWギリギリに予約した割りに良い部屋が取れてラッキーでした^o^
そういえば、部屋から夜のイカ釣りの漁火がいっぱい光ってました。数年前には良くGWにムギイカ釣りに来てたことを思い出しました(^_^;)
9時にチェックアウト!
宿の方からは、今日も長距離バイク走らせるのに、朝からバイクに乗ってと驚かれてました(≧∇≦)

陽が昇り、青空が映えました!

漁火街道を海と景色を眺めながらのんびりと走ります。
海から離れるとすぐに山道!

道の駅で止まり、給油しつつ、次の目的地の滝へ!

龍双ヶ滝!
昨年も来たけど、30年ほど前に滝壺や下流で岩魚をフライで釣ってた懐かしい場所へ嫁さん連れてこれて満足!

恐竜街道を走り、昼食!
九頭龍を後にして、

郡上八幡を経由して、

休憩!

鈴鹿の力でパワーアップ^o^

に寄り、
ホームの、

で一休みして、18時に無事帰宅!
2日間で700kmの、楽しいツーリングでした(^o^)/
朝食が8時からと遅いので、6時から散歩!

洗濯岩や、

鉾島等散策し
宿に戻って、一服!
東尋坊辺りまで足を延ばせば良かったかな?

朝食も海が見えます^o^
部屋も夕食も日本海が一望できましたし、
GWギリギリに予約した割りに良い部屋が取れてラッキーでした^o^
そういえば、部屋から夜のイカ釣りの漁火がいっぱい光ってました。数年前には良くGWにムギイカ釣りに来てたことを思い出しました(^_^;)
9時にチェックアウト!
宿の方からは、今日も長距離バイク走らせるのに、朝からバイクに乗ってと驚かれてました(≧∇≦)

陽が昇り、青空が映えました!

漁火街道を海と景色を眺めながらのんびりと走ります。
海から離れるとすぐに山道!

道の駅で止まり、給油しつつ、次の目的地の滝へ!

龍双ヶ滝!
昨年も来たけど、30年ほど前に滝壺や下流で岩魚をフライで釣ってた懐かしい場所へ嫁さん連れてこれて満足!

恐竜街道を走り、昼食!
九頭龍を後にして、

郡上八幡を経由して、

休憩!

鈴鹿の力でパワーアップ^o^

に寄り、
ホームの、

で一休みして、18時に無事帰宅!
2日間で700kmの、楽しいツーリングでした(^o^)/
2015年05月05日
5月3日 SGT第2戦富士 決勝
今日も快晴、朝日も眩しい!

2日目決勝は、早目にピット上の3階へ場所取りの為、
前日より20分早目に出発!
テントは夜露に濡れてるので、昼間に収納予定!
6:30のパドックオープンは、場内に入ると同時に皆さんダッシュ!
トヨタのピットは一番奥なので、諦めて手前からピット上に!
すると、手前側も場所取りでピットロード側は空きが隅に2ヶ所のみ!
慌てて場所取り出来て、一安心して休憩!!

下を覗くと、コンド―レーシングの真上! ラッキー♪
ここを起点に、行動開始!
朝ピットへは入れないので、イベント会場へ

前日より雲が出てますが、快晴で暑くなりそうです。
9時からのフリー走行に合わせて、ピット3階へ移動!

後ろの方では、レースクイーンの記念撮影会が頻繁に開催です^^;
F4とビッツレースの時間帯で、テント収納と、嫁さんはトークショウ等々!

人が例年の比じゃないくらい多い感じがします。
12時からのピットウォークへ向かうと、地下通路から渋滞です。
途中の通路は使えず奥へ回され、いつもと違うレストラン側からピットへ向かうと、
ポルシェカレラカップが終わって、車検なのか?車を並べ出して引かれそうになるしー@@
通り道が無くなり、トランポの脇をすり抜けて3階へ荷物を置いて、ピットウォークが始まって下に降りるも、
永遠に続く長蛇の列!
横から入れそうもなく諦めてたら、時間が無いと思ったのか?列無視してゲートが解放されて入場!

ピットレーンの人気のピットの前は、全く身動きもとれず、ピットレーンを逆走でコントロールタワーまで行き、
コース内には行ったところで、終了真近のアナウンス!
3階へ行き昼食!
開会式前のパレード!

開会式の入場行進で、チェカがバク宙!

失敗! 痛そう!!

グリッドに整列し、国歌斉唱、開会宣言!
14:20決勝戦のスタートです。
開始早々の、10周目1コーナーでバーストクラッシュで黄旗、セーフティカーが入る事がありましたが、
順調に、500kmのレースは進みます。
上位に大きな変化は無いまま進んでいたのですが、
終盤、300クラスがめまぐるしい上位争い!
終わってみると、300、500共に、GT-Rのワンツーフィニッシュ!

表彰式後、コースウォークを楽しみ、
時間つぶして、20時に駐車場を出たものの大渋滞!
御殿場を諦め、裾野ICから東名!
音羽蒲郡で渋滞してるので、浜松ICで降りて下道!
休憩は大目に取って、帰宅したのは翌日3:00でした^^;
楽しく、疲れた2日間でした。

2日目決勝は、早目にピット上の3階へ場所取りの為、
前日より20分早目に出発!
テントは夜露に濡れてるので、昼間に収納予定!
6:30のパドックオープンは、場内に入ると同時に皆さんダッシュ!
トヨタのピットは一番奥なので、諦めて手前からピット上に!
すると、手前側も場所取りでピットロード側は空きが隅に2ヶ所のみ!
慌てて場所取り出来て、一安心して休憩!!

下を覗くと、コンド―レーシングの真上! ラッキー♪
ここを起点に、行動開始!
朝ピットへは入れないので、イベント会場へ

前日より雲が出てますが、快晴で暑くなりそうです。
9時からのフリー走行に合わせて、ピット3階へ移動!

後ろの方では、レースクイーンの記念撮影会が頻繁に開催です^^;
F4とビッツレースの時間帯で、テント収納と、嫁さんはトークショウ等々!

人が例年の比じゃないくらい多い感じがします。
12時からのピットウォークへ向かうと、地下通路から渋滞です。
途中の通路は使えず奥へ回され、いつもと違うレストラン側からピットへ向かうと、
ポルシェカレラカップが終わって、車検なのか?車を並べ出して引かれそうになるしー@@
通り道が無くなり、トランポの脇をすり抜けて3階へ荷物を置いて、ピットウォークが始まって下に降りるも、
永遠に続く長蛇の列!
横から入れそうもなく諦めてたら、時間が無いと思ったのか?列無視してゲートが解放されて入場!

ピットレーンの人気のピットの前は、全く身動きもとれず、ピットレーンを逆走でコントロールタワーまで行き、
コース内には行ったところで、終了真近のアナウンス!
3階へ行き昼食!
開会式前のパレード!

開会式の入場行進で、チェカがバク宙!

失敗! 痛そう!!

グリッドに整列し、国歌斉唱、開会宣言!
14:20決勝戦のスタートです。
開始早々の、10周目1コーナーでバーストクラッシュで黄旗、セーフティカーが入る事がありましたが、
順調に、500kmのレースは進みます。
上位に大きな変化は無いまま進んでいたのですが、
終盤、300クラスがめまぐるしい上位争い!
終わってみると、300、500共に、GT-Rのワンツーフィニッシュ!

表彰式後、コースウォークを楽しみ、
時間つぶして、20時に駐車場を出たものの大渋滞!
御殿場を諦め、裾野ICから東名!
音羽蒲郡で渋滞してるので、浜松ICで降りて下道!
休憩は大目に取って、帰宅したのは翌日3:00でした^^;
楽しく、疲れた2日間でした。
2015年05月04日
5月2日 SGT第2戦富士予選
5月1日20時と、早々に自宅を出発し富士スピードウェイに向かいました。
早目に行って、良い場所取りに・・・
豊田から下道で、浜松から東名高速で御殿場まで、
5月2日0時半に富士スピードウェイ東ゲートに着くも、
場外の仮駐車場には、数百台の車の行列!
例年より、出足が良さそうな感じです。
ゲートオープンの4時半まで仮眠。。。

場外駐車場での交通整理が悪かったせいで、ゲートはガラガラ!
ゲートで、駐車券と公式プログラム購入し、目的地のP6に向かうも既に満車^^;
P7の奥に駐車しました。車の後ろにスペースがある場所だったので、テント張り@@

富士山も見れて、良い場所です。
湯を沸かして、コーヒーで一服してからコースへ!
ちょうどパドックオープン時間の6:30に、ピットへ向かいます。

タイヤを履いていない車両と、クルー達の整備やその他準備の諸々!


一通り見た後は、メインスタンドに行って、

朝から、これ!(笑)
公式練習が始まれば、1コーナーの50m手前ライン辺りで
300km/hからのフルブレーキングの迫力を見学!
真っ赤に焼けるFRディスクを見るのが好きで、毎回必ず予選は観に来ます。
だって、決勝日は指定席で入れませんから(笑)
今回は、ホンダの最高速が上がったとの前情報だったので注目してたら、
レクサスや日産と比較して、コーナーの随分手前からディスクが真っ赤に!
スピードが増した分、重いハイブリッド車にはブレーキを酷使するように感じました。
ピットウォークまでは、各ブースやイベントを覗きながらフラフラ!
1時間前にパドックに向かうと、既に長蛇の列!
何をやるにも、人が多い!今年は多過ぎる気がします。
ピットウォークが始まって、例年だと色んな物を貰いに各ピットを回るのですが、
今回はエネオスのピット前で、サイン会に並びました。
昨年末のTGRFで、大嶋選手がドライブするナビシートのサーキットタクシーに乗り、
記念にピットシャツを買ったので、そのシャツにサインを貰う為に^^;

なかなか選手が来ないまま、待ちぼうけの時間が過ぎました。
念願の選手にサインをもらって、満足して次に向かうも、身動き取れず、
人気の場所に並んで終了!

朝から雲ひとつない晴天で、最高の日です。
各予選のレースも見つつ、イベント会場も回って、一日目終了!
予選は、GTRとプリウスがトップでした。
今年もGT500は、GTRが強そうです。
GT300は、プリウスに頑張ってほしいな!

車に戻り、湯を沸かして、寝床と夕食の準備!

陽も落ちて、明日の決勝に備えて早目に就寝です。
早目に行って、良い場所取りに・・・
豊田から下道で、浜松から東名高速で御殿場まで、
5月2日0時半に富士スピードウェイ東ゲートに着くも、
場外の仮駐車場には、数百台の車の行列!
例年より、出足が良さそうな感じです。
ゲートオープンの4時半まで仮眠。。。

場外駐車場での交通整理が悪かったせいで、ゲートはガラガラ!
ゲートで、駐車券と公式プログラム購入し、目的地のP6に向かうも既に満車^^;
P7の奥に駐車しました。車の後ろにスペースがある場所だったので、テント張り@@

富士山も見れて、良い場所です。
湯を沸かして、コーヒーで一服してからコースへ!
ちょうどパドックオープン時間の6:30に、ピットへ向かいます。

タイヤを履いていない車両と、クルー達の整備やその他準備の諸々!


一通り見た後は、メインスタンドに行って、

朝から、これ!(笑)
公式練習が始まれば、1コーナーの50m手前ライン辺りで
300km/hからのフルブレーキングの迫力を見学!
真っ赤に焼けるFRディスクを見るのが好きで、毎回必ず予選は観に来ます。
だって、決勝日は指定席で入れませんから(笑)
今回は、ホンダの最高速が上がったとの前情報だったので注目してたら、
レクサスや日産と比較して、コーナーの随分手前からディスクが真っ赤に!
スピードが増した分、重いハイブリッド車にはブレーキを酷使するように感じました。
ピットウォークまでは、各ブースやイベントを覗きながらフラフラ!
1時間前にパドックに向かうと、既に長蛇の列!
何をやるにも、人が多い!今年は多過ぎる気がします。
ピットウォークが始まって、例年だと色んな物を貰いに各ピットを回るのですが、
今回はエネオスのピット前で、サイン会に並びました。
昨年末のTGRFで、大嶋選手がドライブするナビシートのサーキットタクシーに乗り、
記念にピットシャツを買ったので、そのシャツにサインを貰う為に^^;

なかなか選手が来ないまま、待ちぼうけの時間が過ぎました。
念願の選手にサインをもらって、満足して次に向かうも、身動き取れず、
人気の場所に並んで終了!

朝から雲ひとつない晴天で、最高の日です。
各予選のレースも見つつ、イベント会場も回って、一日目終了!
予選は、GTRとプリウスがトップでした。
今年もGT500は、GTRが強そうです。
GT300は、プリウスに頑張ってほしいな!

車に戻り、湯を沸かして、寝床と夕食の準備!

陽も落ちて、明日の決勝に備えて早目に就寝です。
2015年04月30日
最終日、佐賀から愛知へ!
4月29日、九州北部は午後から雨予報だったので、午前に出発!
実家を6時半に出て、

佐賀を後にし、

めかりPAから関門橋をみながら、
九州を後にし
美東→福山→西宮名塩で、給油、給水、排水(^_^;)

ピカピカの、NSが2台、見惚れて走ってると、道譲ってくれるし、
後で話を聞くと、9Rだったのでかっ飛んで行くものと思ったらしい(^_^;)
徳島の方で、30周年記念の集りに滋賀へ向かう途中との事でした。
名塩をでて、少ししたところで、九州古賀付近でブチ抜き去って行ったBMWが、またブチ抜いて行き、渋滞で追いつくと北九州ナンバーの方でした。
どこまで行かれるかは解りませんが、昼飯もカレーパンしか食べてない私と同じペースで走ってるバイクがいてなんか嬉しく感じる次第^_^
そのまま、新名神を通り

刈谷オアシスまで直行!

佐賀大和IC→豊田勘八ICまでで、
ETC休日割引で、料金は10,480円也!
17時に、無事帰宅‼️

この日の走行距離、570マイル(912km)でした。
天候にも恵まれ、最高のロンツー♪
4日間の総走行距離は、
1,656マイル(2649.6km)
昨年夏に、9Rを購入し、
夢でしかなかった、ロンツーが・・・出来るかも!?
半信半疑で、GW前後の平日を2日休めば夢が実現できるかも?
1月から休みの予約を考えてはいたものの、
雨予報だったら辞める程度な予定の曖昧な計画!
行きたいのは、2年前に知った『天空の道』だった。
これは、トヨタレース広報のおねえさんの影響!
次は、fbのバイクグループで見た、佐賀女性ライダーの角島大橋♪
憧れが、現実味を帯びたのが、
出発2週間前に、この女性ライダーが
再び、バイクの聖地、角島と称したfbに
九州佐賀に、5月2日に行くという書き込みがあり、
4月25日から行く予定と書き込んだことから、
やり取りしてたら、信じられない事が・・・
なんと鈴鹿に住む、中学部活の1つ下の後輩が
同じバイクロンツーに行くとの事で意気投合!
すれ違いな帰省とはなりますが、
豊田と鈴鹿は近いので、そのうち会う機会もありそうです。
fbでの出会いで、こんな偶然があるなんて素晴らしいです。
今回の旅で出会った優しい人たちの数々!
大自然のすばらしい絶景の数々!
そして、理解ある家族に感謝感謝です!
実家を6時半に出て、

佐賀を後にし、

めかりPAから関門橋をみながら、
九州を後にし
美東→福山→西宮名塩で、給油、給水、排水(^_^;)

ピカピカの、NSが2台、見惚れて走ってると、道譲ってくれるし、
後で話を聞くと、9Rだったのでかっ飛んで行くものと思ったらしい(^_^;)
徳島の方で、30周年記念の集りに滋賀へ向かう途中との事でした。
名塩をでて、少ししたところで、九州古賀付近でブチ抜き去って行ったBMWが、またブチ抜いて行き、渋滞で追いつくと北九州ナンバーの方でした。
どこまで行かれるかは解りませんが、昼飯もカレーパンしか食べてない私と同じペースで走ってるバイクがいてなんか嬉しく感じる次第^_^
そのまま、新名神を通り

刈谷オアシスまで直行!

佐賀大和IC→豊田勘八ICまでで、
ETC休日割引で、料金は10,480円也!
17時に、無事帰宅‼️

この日の走行距離、570マイル(912km)でした。
天候にも恵まれ、最高のロンツー♪
4日間の総走行距離は、
1,656マイル(2649.6km)
昨年夏に、9Rを購入し、
夢でしかなかった、ロンツーが・・・出来るかも!?
半信半疑で、GW前後の平日を2日休めば夢が実現できるかも?
1月から休みの予約を考えてはいたものの、
雨予報だったら辞める程度な予定の曖昧な計画!
行きたいのは、2年前に知った『天空の道』だった。
これは、トヨタレース広報のおねえさんの影響!
次は、fbのバイクグループで見た、佐賀女性ライダーの角島大橋♪
憧れが、現実味を帯びたのが、
出発2週間前に、この女性ライダーが
再び、バイクの聖地、角島と称したfbに
九州佐賀に、5月2日に行くという書き込みがあり、
4月25日から行く予定と書き込んだことから、
やり取りしてたら、信じられない事が・・・
なんと鈴鹿に住む、中学部活の1つ下の後輩が
同じバイクロンツーに行くとの事で意気投合!
すれ違いな帰省とはなりますが、
豊田と鈴鹿は近いので、そのうち会う機会もありそうです。
fbでの出会いで、こんな偶然があるなんて素晴らしいです。
今回の旅で出会った優しい人たちの数々!
大自然のすばらしい絶景の数々!
そして、理解ある家族に感謝感謝です!
2015年04月29日
帰省4日目
4月27日は、佐賀を北上し、西へ!
最初は、手作り感たっぷり

こんな場所を見つけ、

展望台からの虹の松原!

絶景!

唐津城!

呼子!

波戸岬!

伊万里経由で、平戸へ!

イカタコ天丼食べて、

こんなのを貰い、

こんなところにも^_^
朝は晴れ間もありましたが、昼は小雨もぱらつきましたが、なんとかカッパ無しで過ごせてラッキー!
時間も15時過ぎたので、高速で実家へ戻り、
夜は、

ここで

昔の味より、あっさりになってて残念!
今晩はゆっくり寝て、明日の帰宅に備えます^o^
最初は、手作り感たっぷり

こんな場所を見つけ、

展望台からの虹の松原!

絶景!

唐津城!

呼子!

波戸岬!

伊万里経由で、平戸へ!

イカタコ天丼食べて、

こんなのを貰い、

こんなところにも^_^
朝は晴れ間もありましたが、昼は小雨もぱらつきましたが、なんとかカッパ無しで過ごせてラッキー!
時間も15時過ぎたので、高速で実家へ戻り、
夜は、

ここで

昔の味より、あっさりになってて残念!
今晩はゆっくり寝て、明日の帰宅に備えます^o^
2015年04月28日
帰省、2日目、3日目!
4月26日は、実家でのんびり、2時間ほどの散歩!
夜は呑み過ぎ(≧∇≦)
翌朝は、

高速乗って

湯布院で降り

やまなみハイウエイを気持ち良く疾走り

こんなところや

ここ!
第一目的地!
本命

第二目的地!
天空の道❗️
その後、熊本ICから実家の佐賀へ!
やっぱ九州の道は、気持ち良い!
夜は呑み過ぎ(≧∇≦)
翌朝は、

高速乗って

湯布院で降り

やまなみハイウエイを気持ち良く疾走り

こんなところや

ここ!
第一目的地!
本命

第二目的地!
天空の道❗️
その後、熊本ICから実家の佐賀へ!
やっぱ九州の道は、気持ち良い!
2015年04月26日
ロングツーリング
4月25日土曜日、朝3時半に自宅を出発!
バイクのODOメータは、

豊明の次のICから、高速に乗る。
冷え込みで寒い中、滋賀の土山SAで朝食タイム!

朝日を浴び、清々しい。
新名神から、名神、中国と乗り継ぎ山陽へ!
最初の給油に悩んでいたら、170マイルでエンスト寸前リザーブに切り替え(^_^;)

185.6マイルで、給油!
宮島SAまで行き、

チキンは、150マイルで2度目の給油!
次は、第一目的地手前の美東SAで昼食!

お隣さんとは、目的地が一緒でしたが、お徳な周遊を利用してて、途中下車らしいので、現地でまた会いましょう!
美祢ICを降りて、走りだすも、迷子状態!
行き当たりバッタリの計画だったので、地図でも簡単に行けそうな感じだったけど、甘カッちゃん(≧∇≦)
すごく遠周りして、目的地到着!

バイクの聖地と一部のバイク乗りに称されてる、角島大橋です。
とても綺麗でしたよ!^o^

橋の中央でも^_^
帰り道も解らず、うろちょろ。
美東SAで給油してたけど、実家まで持ちそうに無いので、GSで道案内してもらいの4度目の給油!
当初の予定は、海底トンネルで九州入りするつもりでしたが、時間がかかり過ぎるので断念して、下関ICから高速です。

関門橋を渡り、一気に佐賀まで!

多久ICを降り、実家に18時30分に到着!

全総走行距離は、1,024kmでした(^_^;)
高速は、だいたいで行けるけど、普段ナビ頼りになり過ぎなので、下道は綿密な計画が必要かな?
バイクのODOメータは、

豊明の次のICから、高速に乗る。
冷え込みで寒い中、滋賀の土山SAで朝食タイム!

朝日を浴び、清々しい。
新名神から、名神、中国と乗り継ぎ山陽へ!
最初の給油に悩んでいたら、170マイルでエンスト寸前リザーブに切り替え(^_^;)

185.6マイルで、給油!
宮島SAまで行き、

チキンは、150マイルで2度目の給油!
次は、第一目的地手前の美東SAで昼食!

お隣さんとは、目的地が一緒でしたが、お徳な周遊を利用してて、途中下車らしいので、現地でまた会いましょう!
美祢ICを降りて、走りだすも、迷子状態!
行き当たりバッタリの計画だったので、地図でも簡単に行けそうな感じだったけど、甘カッちゃん(≧∇≦)
すごく遠周りして、目的地到着!

バイクの聖地と一部のバイク乗りに称されてる、角島大橋です。
とても綺麗でしたよ!^o^

橋の中央でも^_^
帰り道も解らず、うろちょろ。
美東SAで給油してたけど、実家まで持ちそうに無いので、GSで道案内してもらいの4度目の給油!
当初の予定は、海底トンネルで九州入りするつもりでしたが、時間がかかり過ぎるので断念して、下関ICから高速です。

関門橋を渡り、一気に佐賀まで!

多久ICを降り、実家に18時30分に到着!

全総走行距離は、1,024kmでした(^_^;)
高速は、だいたいで行けるけど、普段ナビ頼りになり過ぎなので、下道は綿密な計画が必要かな?
2014年05月05日
スーパーGT第2戦 富士2日目
5月4日、朝5時半に目覚めて、顔洗ってさっぱりしてからの朝食!
といっても、楽チンカップ麺とかぼちゃスープとパン少々!!
6時過ぎたら、シャトルバスに乗り込むお客さんの列が途切れません^^;
車も長蛇の列!
7時前に準備して、出発!

今日も快晴! 富士山綺麗だし、絶好調♪
スタンプラリーをせめて3列達成に向けてスタート!
前日怪しかった場所に行くために最終コーナーまで直行!
ただ西ゲート付近で、横断歩道も無い渋滞車両の中を強制横断しちゃったり、ちょっぴり無茶してます^^;

工事車両等置かれてる狭い路地を登った先の建物の玄関先に、

建物も物置と化して、

使われても居無さそうな感じ。。。
次に向かうは、一番小さな駐車場、P11とその後は、一番大きな駐車場P2

P11は、メインスタンドの地図上での一番上!
P2は地図上では、一番下付近の東ゲートから上った辺りで、車を止めてるP5の横!(泣)

昨日は解放して無かった、臨時駐車場への誘導も開始されてます。
丸丸コース外周1週してきたら、脚が棒状態(苦笑)
大渋滞のシャトルバスに並んで乗って、メインスタンドへ!
2列出来たので、もう1列取る為に100Rへ!

目標だった、スタンプラリー3列達成出来たので、引き替えの交換所へ!

抽選で、ABCの商品どれでも選べるのが当ったけど、ショルダーバックを選んでそそくさと移動!
お土産買ったり、おやつ食べたり!

ドライバーズトークショーのイベント観たりして、いつものペースに戻って、
イベント会場巡り!

こんなステッカー貰ったり!!
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去って、メインスタンド2階で観戦!

レースクイーンがグリッドに整列し、大会旗の行進!

ポールポジションのカルソニックが最後に走ってきて整列します。

グリッドウォークと、MCのアナウンスで応援席も盛り上がります♪
来場者も57,200人と非常に多く、新しくなったGTカーの注目度が高くなった感あり!!
14時過ぎに500kmと長いレースのスタートです!!

開始早々4周ぐらいに、ストレートエンドで接触クラッシュでSC導入!
仕切り直しの最中に、テコテコとコースを後にお散歩です。
昨日今日で、コース外周4周以上歩きました(汗)
今回のレース観戦は、お散歩がメインだった気がします。
レースの最中に、帰路につき、早々に渋滞回避! のつもりでしたが、
御殿場IC手前は、既に渋滞!
高速降り口は、上り下り共に大渋滞してて、高速に乗る方は良かったのですが、
GWの観光は、どこも混雑してますね!
高速は、いつもの場所で少し混みましたが、予定してたより渋滞もなく通過出来て、
早目に撤収したかいがありました。
豊田東ICを降りて買い物した後には、音羽渋滞が29kmとかラジオで言ってましたから。。。
残すGW休日も、あと一日です!
といっても、楽チンカップ麺とかぼちゃスープとパン少々!!
6時過ぎたら、シャトルバスに乗り込むお客さんの列が途切れません^^;
車も長蛇の列!
7時前に準備して、出発!

今日も快晴! 富士山綺麗だし、絶好調♪
スタンプラリーをせめて3列達成に向けてスタート!
前日怪しかった場所に行くために最終コーナーまで直行!
ただ西ゲート付近で、横断歩道も無い渋滞車両の中を強制横断しちゃったり、ちょっぴり無茶してます^^;

工事車両等置かれてる狭い路地を登った先の建物の玄関先に、

建物も物置と化して、

使われても居無さそうな感じ。。。
次に向かうは、一番小さな駐車場、P11とその後は、一番大きな駐車場P2

P11は、メインスタンドの地図上での一番上!
P2は地図上では、一番下付近の東ゲートから上った辺りで、車を止めてるP5の横!(泣)

昨日は解放して無かった、臨時駐車場への誘導も開始されてます。
丸丸コース外周1週してきたら、脚が棒状態(苦笑)
大渋滞のシャトルバスに並んで乗って、メインスタンドへ!
2列出来たので、もう1列取る為に100Rへ!

目標だった、スタンプラリー3列達成出来たので、引き替えの交換所へ!

抽選で、ABCの商品どれでも選べるのが当ったけど、ショルダーバックを選んでそそくさと移動!
お土産買ったり、おやつ食べたり!

ドライバーズトークショーのイベント観たりして、いつものペースに戻って、
イベント会場巡り!

こんなステッカー貰ったり!!
楽しい時間は、あっという間に過ぎ去って、メインスタンド2階で観戦!

レースクイーンがグリッドに整列し、大会旗の行進!

ポールポジションのカルソニックが最後に走ってきて整列します。

グリッドウォークと、MCのアナウンスで応援席も盛り上がります♪
来場者も57,200人と非常に多く、新しくなったGTカーの注目度が高くなった感あり!!
14時過ぎに500kmと長いレースのスタートです!!

開始早々4周ぐらいに、ストレートエンドで接触クラッシュでSC導入!
仕切り直しの最中に、テコテコとコースを後にお散歩です。
昨日今日で、コース外周4周以上歩きました(汗)
今回のレース観戦は、お散歩がメインだった気がします。
レースの最中に、帰路につき、早々に渋滞回避! のつもりでしたが、
御殿場IC手前は、既に渋滞!
高速降り口は、上り下り共に大渋滞してて、高速に乗る方は良かったのですが、
GWの観光は、どこも混雑してますね!
高速は、いつもの場所で少し混みましたが、予定してたより渋滞もなく通過出来て、
早目に撤収したかいがありました。
豊田東ICを降りて買い物した後には、音羽渋滞が29kmとかラジオで言ってましたから。。。
残すGW休日も、あと一日です!
2014年05月04日
スーパーGT第2戦 富士初日
今年もやってきました、富士スピードウェイ♪

5月3日朝4時前に到着すると、東ゲート前の駐車場は既に半分以上埋まってる@@
4時20分過ぎに係員が、ゲートオープンしましたとの事でしたが・・・

東ゲートを通過したのは、5時20分!

駐車券と、こんなものが配られました^^;
5ケタのナンバープレートなんて、知らない人は何の事やら?ですね(笑)

渋滞の中、予定していた第6Pは多分欲しい場所が期待薄いと諦めて、
手前の第5Pに駐車!2日間の拠点となる通常はカート場の場所です。
昨年はここで、ドライバーのトークショーとかが企画されてて最高の場所だったんですけどね!
ホッとコーヒーを作って一服ののち、6時半頃からメインスタンドまで散歩!

快晴で富士山も綺麗です。
総合案内所へ行き、公式ガイドブックを購入!
例年、ゲートで購入してるんだけど、袋が付いて無いので持ち運びに不便してて、今年はこっちで、
スタンプラリーを早速開始します(笑)
とりあえず、メインスタンドからピット周りを観て1コーナーへ場所取りへ移動!
場所取りを終えて、一旦車まで戻って場内半周!
荷物を持って、シャトルバスでメインスタンドまで移動!
朝の練習走行を1コーナーで観察!

昨年より見た目で解るぐらいに速くなってます^^;
半数近くの車両が、リヤを流しながら走り抜けて行きます!
1.5kmのストレートからのフルブレーキングはスリル満点!
やっぱ、富士に来たらここは必見でしょう!
特に、フロントディスクが真っ赤になる様は、カーボンに変わって顕著に解り易い感じです。
暑くなってきたので、朝からビールで~す。
練習走行が終了してから、しばし会場を散歩!
いつもは、イベントブースめぐりなんですが、今年はほとんどスル―。
おつまみとタコ焼き買って、1コーナーへ戻って呑んでたら眠くなってお昼寝!
14時の公式予選で起きて観戦するも、応援してるトヨタチームは低迷!
結局1位~の上位は日産勢が独占! 逆転を信じて明日に期待します。
場所取りアイテムは撤収し、車へテコテコ戻って、
上着を持って軽装で、外周1週等々スタンプラリー! 24個中8個で断念!
メインスタンドで、ビッツレース観たりしてナイトシアターもと思ってましたが、
寒くなってきたので、18時20分頃に撤収し、車の所で宴♪
持って行ってた、ビール8本とチューハイ4本全て飲み干し就寝!!

5月3日朝4時前に到着すると、東ゲート前の駐車場は既に半分以上埋まってる@@
4時20分過ぎに係員が、ゲートオープンしましたとの事でしたが・・・

東ゲートを通過したのは、5時20分!

駐車券と、こんなものが配られました^^;
5ケタのナンバープレートなんて、知らない人は何の事やら?ですね(笑)

渋滞の中、予定していた第6Pは多分欲しい場所が期待薄いと諦めて、
手前の第5Pに駐車!2日間の拠点となる通常はカート場の場所です。
昨年はここで、ドライバーのトークショーとかが企画されてて最高の場所だったんですけどね!
ホッとコーヒーを作って一服ののち、6時半頃からメインスタンドまで散歩!

快晴で富士山も綺麗です。
総合案内所へ行き、公式ガイドブックを購入!
例年、ゲートで購入してるんだけど、袋が付いて無いので持ち運びに不便してて、今年はこっちで、
スタンプラリーを早速開始します(笑)
とりあえず、メインスタンドからピット周りを観て1コーナーへ場所取りへ移動!
場所取りを終えて、一旦車まで戻って場内半周!
荷物を持って、シャトルバスでメインスタンドまで移動!
朝の練習走行を1コーナーで観察!

昨年より見た目で解るぐらいに速くなってます^^;
半数近くの車両が、リヤを流しながら走り抜けて行きます!
1.5kmのストレートからのフルブレーキングはスリル満点!
やっぱ、富士に来たらここは必見でしょう!
特に、フロントディスクが真っ赤になる様は、カーボンに変わって顕著に解り易い感じです。
暑くなってきたので、朝からビールで~す。
練習走行が終了してから、しばし会場を散歩!
いつもは、イベントブースめぐりなんですが、今年はほとんどスル―。
おつまみとタコ焼き買って、1コーナーへ戻って呑んでたら眠くなってお昼寝!
14時の公式予選で起きて観戦するも、応援してるトヨタチームは低迷!
結局1位~の上位は日産勢が独占! 逆転を信じて明日に期待します。
場所取りアイテムは撤収し、車へテコテコ戻って、
上着を持って軽装で、外周1週等々スタンプラリー! 24個中8個で断念!
メインスタンドで、ビッツレース観たりしてナイトシアターもと思ってましたが、
寒くなってきたので、18時20分頃に撤収し、車の所で宴♪
持って行ってた、ビール8本とチューハイ4本全て飲み干し就寝!!
2014年05月01日
5日目も、朝から雨!
朝6:30に起床!
雨降っています。。。
釣りの準備をして、いざ出発!
行先は、久々の日本海♪ 福井県若狭大島!
渋滞の可能性もあるので、7:30に出発!
思いのほか順調に東名・名神を抜けれたので、北陸道入ったすぐの神田PAで時間潰し^^;
滋賀県に入った頃から雨は止み、雲の間から日差しが射したりの曇り空。
数年前からお気に入りの、豊天商品が陳列されてたので、

BIBUTONを買ってしまいました^^;
木ノ本ICを降りて、北琵琶湖方面へ
稚鮎釣りで通ったポイントには、まだ人影無くもう少し先かな?

琵琶湖を横目に、雲が昇ってく幻想的な景色や、
まだ春を感じさせる、新緑や桜を遠目に見てのドライブ♪
時間や距離を感じさせません。

いつも立ち寄るここで、餌のアミエビ購入!
福井県との県境付近の峠なんですが、新しい釣具屋さんも増えてました。
小浜の釣具屋さんにも立ち寄ろうか?悩みましたが、また小物が増えそうな気がしたのでスル―。
コンビニに寄って昼飯と夕飯を購入して、目的地の若狭大島海生丸さんに到着!
時間は11:45と早目だったのですが、受付に大将も女将さんも居て、受付2番手でした。
GWのサービス期間中との事で、餌・氷・サビキ仕掛け付きとの事!
餌と氷はてんこ盛りで持って来てただけに、無駄となってしまいました(泣)
釣座の抽選は1番クジを引いて、左舷のミヨシ決定!
今日は3グループで、私と4人gと2人gの計7名との事! 竿2本出せますね@@

4人gが後ろ側に釣座が決まったので、お隣さんとの間隔が超広くて楽チンです。
天気は晴上がって、汗ばむ陽気です^^;
14:30頃にポイント到着して釣り開始!
アジ狙いのサビキと根魚・アマダイ狙いの天秤仕掛けの両刀使いで始めます。
付け餌のオキアミはすぐに無くなるので、イカ短付けたらお馬さんの登場!
ポイント移動してくれますが、今日はお馬さんの活性高すぎてアジの影もありません。
小アジが釣れれば泳がせも~~~と思ってたのですが、肝心の魚は釣れず撃沈!
馬面3匹とカサゴ1匹で、前半の五目釣り終了(大泣)
後半のムギイカ釣りですが・・・ 水深200m以上@@
イカ泳がせるつもりだったけど・・・ 真鯛は釣れないでしょうね!何か釣れるのかな?
日が沈む前からムギイカ釣り開始!
ポツリポツリと釣れてきたので、15杯釣った所でお遊び開始!
水深220m・240m等々、手繰り釣りも試してたけど無反応!
肝心のムギイカは、前半ソコソコ乗ってたのが、途中から気難しくなって乗りません。
結局23:30頃納竿で、ムギイカも68杯とパッとしない結果で終了!
竿頭の方が、80杯位だったとの事!
深夜便では、200杯越えの釣果だったみたいです。
ムギイカより、五目の大アジと泳がせのドキドキを味わいたかったのだけど、
お魚さんがお留守だったようで残念でした。
海生丸の船長さん、大将・女将さん、本日はありがとうございました。
リベンジというか、また遊びに行かなくてはいけませんね!
久々の半夜便♪
帰りは、直接帰ると朝4時頃になるので、帰りも神田PAで仮眠2時間取って帰宅!
イカと魚の下処理と、道具洗って、昼飯食べてから爆睡!
連休6日目は、こうして終了!
明日2日は、準備!3日・4日は富士sw♪
行きは、2日の夜から出発して、4日は大渋滞覚悟しなくては(汗)
連休最後の5日は、休養で連休終了予定です。
あっという間の、10日連休後半予定です。 どうなることやら?(笑)
雨降っています。。。
釣りの準備をして、いざ出発!
行先は、久々の日本海♪ 福井県若狭大島!
渋滞の可能性もあるので、7:30に出発!
思いのほか順調に東名・名神を抜けれたので、北陸道入ったすぐの神田PAで時間潰し^^;
滋賀県に入った頃から雨は止み、雲の間から日差しが射したりの曇り空。
数年前からお気に入りの、豊天商品が陳列されてたので、

BIBUTONを買ってしまいました^^;
木ノ本ICを降りて、北琵琶湖方面へ
稚鮎釣りで通ったポイントには、まだ人影無くもう少し先かな?
琵琶湖を横目に、雲が昇ってく幻想的な景色や、
まだ春を感じさせる、新緑や桜を遠目に見てのドライブ♪
時間や距離を感じさせません。
いつも立ち寄るここで、餌のアミエビ購入!
福井県との県境付近の峠なんですが、新しい釣具屋さんも増えてました。
小浜の釣具屋さんにも立ち寄ろうか?悩みましたが、また小物が増えそうな気がしたのでスル―。
コンビニに寄って昼飯と夕飯を購入して、目的地の若狭大島海生丸さんに到着!
時間は11:45と早目だったのですが、受付に大将も女将さんも居て、受付2番手でした。
GWのサービス期間中との事で、餌・氷・サビキ仕掛け付きとの事!
餌と氷はてんこ盛りで持って来てただけに、無駄となってしまいました(泣)
釣座の抽選は1番クジを引いて、左舷のミヨシ決定!
今日は3グループで、私と4人gと2人gの計7名との事! 竿2本出せますね@@

4人gが後ろ側に釣座が決まったので、お隣さんとの間隔が超広くて楽チンです。
天気は晴上がって、汗ばむ陽気です^^;
14:30頃にポイント到着して釣り開始!
アジ狙いのサビキと根魚・アマダイ狙いの天秤仕掛けの両刀使いで始めます。
付け餌のオキアミはすぐに無くなるので、イカ短付けたらお馬さんの登場!
ポイント移動してくれますが、今日はお馬さんの活性高すぎてアジの影もありません。
小アジが釣れれば泳がせも~~~と思ってたのですが、肝心の魚は釣れず撃沈!
馬面3匹とカサゴ1匹で、前半の五目釣り終了(大泣)
後半のムギイカ釣りですが・・・ 水深200m以上@@
イカ泳がせるつもりだったけど・・・ 真鯛は釣れないでしょうね!何か釣れるのかな?
日が沈む前からムギイカ釣り開始!
ポツリポツリと釣れてきたので、15杯釣った所でお遊び開始!
水深220m・240m等々、手繰り釣りも試してたけど無反応!
肝心のムギイカは、前半ソコソコ乗ってたのが、途中から気難しくなって乗りません。
結局23:30頃納竿で、ムギイカも68杯とパッとしない結果で終了!
竿頭の方が、80杯位だったとの事!
深夜便では、200杯越えの釣果だったみたいです。
ムギイカより、五目の大アジと泳がせのドキドキを味わいたかったのだけど、
お魚さんがお留守だったようで残念でした。
海生丸の船長さん、大将・女将さん、本日はありがとうございました。
リベンジというか、また遊びに行かなくてはいけませんね!
久々の半夜便♪
帰りは、直接帰ると朝4時頃になるので、帰りも神田PAで仮眠2時間取って帰宅!
イカと魚の下処理と、道具洗って、昼飯食べてから爆睡!
連休6日目は、こうして終了!
明日2日は、準備!3日・4日は富士sw♪
行きは、2日の夜から出発して、4日は大渋滞覚悟しなくては(汗)
連休最後の5日は、休養で連休終了予定です。
あっという間の、10日連休後半予定です。 どうなることやら?(笑)