2015年02月23日

ヤリイカ用のツノ選び


ヤリイカ用のツノは色々使ってますが、定番魚型のヤマシタのツノが鉄板で、
あと、2006年の大山沖で、5本針に5杯パーフェクトで乗った事のある上州屋オリジナル竜丸!

この2種がメインで、ヨーズリや下田漁具と浮きスッテを混ぜたりしています。

今回、釣行前に上州屋店長さんが、一押しだったのが右側の下田漁具のダイヤエース針!
なにせ、昨年静岡では売り切れ続出だったらしく、バラも数本購入してました。


今回、こんなヤリが釣れたのですが、

海が荒れてたのもありますが、下手糞なのでバラシの連続でした(泣)

メダイ釣りの合間に遊ぼうと考えてましたが、片方に専念しないと共倒れになりそうなシケ。
船長が、今シーズンで一番荒れてる日と言われてました。

助手の祐太君は、メダイ釣れないと思うよ。 と言うし、
メダイの釣れそうなポイントでは無さそうなんです。

8時から開始して、9時過ぎからヤリイカ専門で狙いだして、
11時半過ぎまでやりましたが、釣果はヤリ5杯とスルメ2杯。

少ない釣果ですが、船中トップと同数でしたから贅沢言えません。

いつもだとメダイを2~5匹釣って、ヤリがオマケで数杯釣るのが例年のパターンなんですが、イカが大好きな船長みたいなので仕方ないみたいですね。
近年、大山沖のヤリイカは調子悪かったから、両方狙えたんだけど・・・
ヤリイカが調子良い年は、メダイを釣らせてくれる船宿に代える必要がありそうですね!

今回使ったツノは、こんな感じです。

イカをゲット出来たのは、右の2本のみです。

一番右が、ヤリ2杯とスルメ1杯。
右から2番目が一番釣れて、ヤリ3杯とスルメ1杯。

右から3番目と左から2番目が、身切れしたゲソのみのゲット。

途中、手前マツリして、下2本にしてた右の2本でしたが、
下に2本、上州屋オリジナルツノを入れたんだけど、その上のツノでダブルでしたから、

完璧に、ダイヤエース針が良い反応する事が検証できました。
釣った数は少なかったのですが、お気に入りだったツノをさしおいて釣れるのだから、やっぱ良いんですよね!

日によって、反応する色や形、誘いのパターンの違いはあるでしょうけどね!

あと、スッテは1本づつ混ぜてたんだけど、2本ロスト!
釣れはしなかったけど、スッテにも好反応だったみたいです。
マルイカ用のスッテロストが痛かったです(泣)

今週、在庫が残ってたらツノ補充に行くしかないかな!



話は変わりますが、今回も釣りの帰りに魚ひろばへ!
船宿の大進丸さんからは、今回も生ワカメは頂いてましたが・・・

先回買って、美味しかったホッケの干物が欲しくて行くも、
ホッケの干物は売り切れ(泣)

店内を見渡してたら、ひときわデッカイ干物が・・・


サバの干物を並べましたが、大きさ解りますよね!
ハマチの干物売ってたので、興味本位で購入(笑)

もちろんトロサバとみりん干しのサバも一緒に!
あと、いくらも購入して帰りました。

ハマチは大き過ぎたので、グリルに入るように半身を半分に切って焼きました。
大味になると思ってましたが、そこそこ食べれる味でしたが、トロサバやホッケの比べると・・・(苦笑)

そして今回購入したイクラですが、大失敗!
泥臭く、不味くて1/4程食べて止めました。

年に数えるほどしか買わない贅沢なお楽しみが、残念でした。  

Posted by まこべ at 08:00 │コメントをする・見る(0)ヤリイカ仕掛け

2015年01月24日

1月24日 若狭大島メダイ狙い

近年、冬場のメダイは大山沖へ釣りへ行き、
中々日本海側釣行が遠退いていた。。

冬場の日本海は、荒れる日が多い事もあるが、
雪の影響等々あり、今シーズンこそは・・・。

と、昨年11月頃に行こうと思ってたら、雪。

タイミングを見計らってたら、ハマチ釣りとなり、
メダイ便は何処へやら?!

そんな中、絶好のメダイ釣り日和でしょう♪
というわけで、やっと行く事が出来ました。


お客さんは4名で、右舷のミヨシの釣座となりました。

朝7時前に岸離れ、

ポイントは、大島沖


いきなり、左舷の方にメダイが来た模様!

私は、いつものように竿2本出しで、
海春80号360に、天秤2本針4mフカセ。
ゴクスペ120号220に、胴付き3本針でスタート!

天秤仕掛けを指示棚に合わせてから、
胴付き仕掛けを、とりあえず底取りして5mほど巻き上げたら、
アタリ!!

小さそうだけど、メダイっぽい引きがあったのだけど、
10m程巻き上げたら、テンションが抜けて、バレタ(泣)

底近くでアタリがあったので、天秤仕掛けも底まで落として
3m底から上げて、超低速電動巻き。。

胴付き仕掛けを上げると、ホタルイカの餌にアタッタ形跡あり。
と・確認してたら、天秤仕掛けにもアタリが・・・。

メダイだと思って巻き上げてたけど、なんか変な感じがしてたら、
揚がってきたのは。。。


上針にアマダイ♪ 下針に鬼カサゴ♪♪
餌は、上がオキアミ抱き合わせ。
下はオキアミ抱き合わせの間にイカ短。

いきなりの高級魚2種ゲットで、

  今日は、オワタ かも・・・!?

と思ったら、案の定。
時合いは終わって、餌取りタイム。。。


こいつが悪さして、、、

船長さん、頻繁に場所移動してくれますが・・・

大島沖では、甘鯛・鬼・オキメバルとお馬さん2匹で終了!

早目の判断で、大幅場所移動!
冠島まで、、、、


最初に、いきなり馬と金魚が釣れましたが・・・
その後は、良型のアジタイム@@



時間は過ぎ去り、15時を回ってしまいました。。。
仕掛けは、胴付きを辞めて両方天秤仕掛けで。

海春の方は、ヒト広ハリスを追加し5.5mほどにし2本針のまま。
ゴクスペは、金洲用に作ってあったウイリー仕掛けの6m3本針。

投入して15分以上放置してあったゴクスペの竿が、
いきなり海面に突き刺さり。
待望のメダイの引き@@

小さそうだけど、大事に慎重にやり取りしての1匹目!!
ボウズが脳裏をよぎってただけに、嬉しい1匹が15:15に釣れてくれました。

もう、これからは釣れないだろうから、記念写真でも・・・

こんな感じの釣果だったのが、

この後、メダイ2連荘。
それも、コマセを撒いたすぐでなく、
やっぱ15分ほど放置した後。。。
ゴクスペの、白いウイリーに、、、

使用後なので、きたないですが、

白いウイリーに、イカ短とオキアミのセットで。。。

タマタマ色が気に入ったのでしょうね!

アジも、ウイリーには好反応で、ダブルもありました。

棚を探るのなら、胴付きが有利かな?とかも考えもしたのですが、
喰いが悪いのだったら、長ハリスで漂わせた方が良いかも?
と、思いツキが功を奏した感じで、本命3匹ゲットで終了する事が出来ました。

海生丸の船長さん、お世話になりました。
ありがとうございました。  

Posted by まこべ at 23:45 │コメントをする・見る(0)仕掛けメダイ海生丸メダイ

2014年01月11日

期待

明日は、2014 K1GP 第2戦

12月初旬の第1戦は、カワハギの活性が低く残念でしたが、
年末から、カワハギの好釣果が聞こえています。


鳥羽国崎のカワハギは、
 サイズが良くて良く引くし、味も最高に美味しいのが特徴です。

今シーズン最後のカワハギ釣りになると思いますので、
国崎サイズのカワハギと、モーニングサービスを大いに期待してます♪





・・・と、 今日は暇なので・・・


フグのカットウ仕掛けを作っています。


オモリと




針は、鮎針の16号!
基本的には、キツネ型を使っていますが、


喰いが渋くて、根掛かりが多い時なんかには、
矢島型も使ったりしています。

針先の痛みが少ない気がします。

貧乏性なので、掛けバリの交換は少なく、1釣行で20~30個消耗してます。
針先が潰れたらヤスリ掛けて、曲がりも多少は戻して使ってますから・・・


市販品の仕掛けも少量ですが使用しています。
ハヤブサの目玉カットウシンカーや、ダイワやヤマシタ製の物も!

針は、やっぱガマカツのF1が良いのですが、高価なので、
ミサキの極先カットウMも愛用してます。

市販品は3本針を愛用してます。
なぜかというと、魚が釣れた時に手返しが良いからです。

フグのカットウは苦手でですが、年間で一番多く釣行しますし、
仕掛けのロストや消耗も多い分、人の真似や、色々仕掛けを改良して、
必要経費を極力少なくしようと、毎年模索中です。

2年前から、徐々に今の仕掛けに落ち着いてきています。

針は錆びるので、再利用不可ですが、
近年の1釣行でのオモリロストは、3個以内と随分減りました。

オモリロスト無しの日も多く有りますしね!

釣果の方は、ヘボなのであんまし良くないですけどねぇ~~~!


かげ武者さんのリクエストで、追加します。

ハリス止めには、そのままハリスを挟むだけで、球は作りません。
それだけでも、2kg程のタコも充分揚がります。


小物はこんな感じかな?

もっと詳しく書こうかと思ってたけど、お急ぎの用でしたので簡単に。  

Posted by まこべ at 12:01 │コメントをする・見る(9)仕掛け