2016年06月25日
6月24日イカ真鯛!
前日に東京ドームで全日本ソフトのナイター観戦!
帰宅が、24日の深夜3時予定だったので、午前便は予定がつかず断念!
イサキか、金洲か、鳥羽アカイカに行きたかったのですが(^_^;)
よって、午後便、半夜、深夜のいずれかの選択!
金曜日は、深夜便しかなく久しぶりの日本海!
下道でトコトコ5時間半(≧∇≦)

いつもの海生丸さんです。
お客さん12名、釣座の抽選10番くじ。
右舷ミヨシに決まりました。
雨風が急に強くなったりして、写真は止めました。
お客さんが少ないなら竿2本出しできるのだけど、竿一本と船長から前もってアナウンス(≧∇≦)
最初上層部でマイカのプチ時合いだったのですが、イカ鯛目当てでしたので、餌のスルメを釣らないとと思い底付近ばかり狙うもアタリ無し(≧∇≦)
マイカを餌にすると、スルメに食べられると思い込んでました(^_^;)
スルメが釣れないのでマイカを狙うも、時合いは過ぎ去りつれません(≧∇≦)
何とかマイカ3杯釣った後に、持ってきたイワシの餌で落とし込み!
何かが食って、頭だけになってきます。
しばらく遊んで、イカ釣りが御留守に(≧∇≦)
何とかスルメが一杯釣れたので、即泳がせ!
落すとすぐに、アタリ!
ドラグが出て食い込んだと思い合わせるもすっぽ抜け(≧∇≦)
その後、スルメ2杯とマイカで泳がすも、エソのみ。
お隣さんは、ワラサを釣り上げ、続いて真鯛も!

餌のイカが無くなり、イカ釣り!
魚の引きがあり、サバかな?と思いきや真鯵!
久しぶりのスッテで真鯵でした(≧∇≦)
その後マイカ2杯釣り上げ、また泳がせ!
しっかり食い込ませて、べっぴんさんゲット!
餌釣り、泳がせの繰り返しで世話しないです(^_^;)
マイカでまた良い引き!
今度はデコッパチの男の子!
餌のイカさえあれば、高活性な真鯛でした(≧∇≦)

活きたイカを泳がせると、待ち時間少なくアタリがあり、約半数が大型高級魚♪
ポテンシャルの高さ半端ないです(≧∇≦)
船中、泳がせやってる方は少なく、お隣さんが真鯛3とワラサ、船中真鯛6匹でした。
私は最初のイカ釣りが響き、お持ち帰りマイカ9杯!

真鯛狙いだったので、本命ゲット出来満足でした。
ただ、73㎝と、やっぱ80の壁は高いです(≧∇≦)

マイカのサイズは結構大きめもいました。
もう少しイカの活性良ければでした(^_^;)
餌に使ったイカは、マイカ6杯、スルメ7杯、
エソは4匹、デカいです(≧∇≦)
真鯛が無かったら、エソ持って帰ろうか悩んでましたが、全てリリース&船長行き!

アジは小さく見えますが、30㎝は超えてます。
なんせ、スッテ丸呑みですから(^o^)/
脂が乗ってて、むちゃ旨でした^o^
夜20:00発、翌朝6:00帰航でした。
ちょっと雨が強く降る事と、風強く舳先から海水入る事も数回ありました(^_^;)
海生丸の船長さん、大変お世話になりました。
スタンプカードも満タンになりましたし、また遊びにいきますね!
本日は、ありがとうございました!
帰宅が、24日の深夜3時予定だったので、午前便は予定がつかず断念!
イサキか、金洲か、鳥羽アカイカに行きたかったのですが(^_^;)
よって、午後便、半夜、深夜のいずれかの選択!
金曜日は、深夜便しかなく久しぶりの日本海!
下道でトコトコ5時間半(≧∇≦)

いつもの海生丸さんです。
お客さん12名、釣座の抽選10番くじ。
右舷ミヨシに決まりました。
雨風が急に強くなったりして、写真は止めました。
お客さんが少ないなら竿2本出しできるのだけど、竿一本と船長から前もってアナウンス(≧∇≦)
最初上層部でマイカのプチ時合いだったのですが、イカ鯛目当てでしたので、餌のスルメを釣らないとと思い底付近ばかり狙うもアタリ無し(≧∇≦)
マイカを餌にすると、スルメに食べられると思い込んでました(^_^;)
スルメが釣れないのでマイカを狙うも、時合いは過ぎ去りつれません(≧∇≦)
何とかマイカ3杯釣った後に、持ってきたイワシの餌で落とし込み!
何かが食って、頭だけになってきます。
しばらく遊んで、イカ釣りが御留守に(≧∇≦)
何とかスルメが一杯釣れたので、即泳がせ!
落すとすぐに、アタリ!
ドラグが出て食い込んだと思い合わせるもすっぽ抜け(≧∇≦)
その後、スルメ2杯とマイカで泳がすも、エソのみ。
お隣さんは、ワラサを釣り上げ、続いて真鯛も!

餌のイカが無くなり、イカ釣り!
魚の引きがあり、サバかな?と思いきや真鯵!
久しぶりのスッテで真鯵でした(≧∇≦)
その後マイカ2杯釣り上げ、また泳がせ!
しっかり食い込ませて、べっぴんさんゲット!
餌釣り、泳がせの繰り返しで世話しないです(^_^;)
マイカでまた良い引き!
今度はデコッパチの男の子!
餌のイカさえあれば、高活性な真鯛でした(≧∇≦)

活きたイカを泳がせると、待ち時間少なくアタリがあり、約半数が大型高級魚♪
ポテンシャルの高さ半端ないです(≧∇≦)
船中、泳がせやってる方は少なく、お隣さんが真鯛3とワラサ、船中真鯛6匹でした。
私は最初のイカ釣りが響き、お持ち帰りマイカ9杯!

真鯛狙いだったので、本命ゲット出来満足でした。
ただ、73㎝と、やっぱ80の壁は高いです(≧∇≦)

マイカのサイズは結構大きめもいました。
もう少しイカの活性良ければでした(^_^;)
餌に使ったイカは、マイカ6杯、スルメ7杯、
エソは4匹、デカいです(≧∇≦)
真鯛が無かったら、エソ持って帰ろうか悩んでましたが、全てリリース&船長行き!

アジは小さく見えますが、30㎝は超えてます。
なんせ、スッテ丸呑みですから(^o^)/
脂が乗ってて、むちゃ旨でした^o^
夜20:00発、翌朝6:00帰航でした。
ちょっと雨が強く降る事と、風強く舳先から海水入る事も数回ありました(^_^;)
海生丸の船長さん、大変お世話になりました。
スタンプカードも満タンになりましたし、また遊びにいきますね!
本日は、ありがとうございました!
2014年07月23日
7月23日御前崎博栄丸さんからの金洲五目釣り
ここんとこバイクに気移りしてしまい、釣りを忘れかけてました(苦笑)
今月初めに、アカイカ釣りに行ったきりで、
無性にお魚の引きを味わいたくなり、大物期待の金洲をチョイス!
博栄丸さんがスルメのリレー釣りだったので、茂吉丸さんから行こうとするも、
茂吉丸さんもスルメリレーするとの事で、お魚が釣りたかった私としては・・・(大泣)
折角休みを入れての釣行なので、勝手知ったる博栄丸さんから行く事にしました。
久しぶりのスルメ釣り!
やっぱサバがいるだろうから、直結かなぁ? でもブランコが楽だしなぁ~(笑)
平日は高速代も高いから、下道で・・・
4時半集合なので、自宅は0:30に出発! 寝れませんねぇ^^;
釣座の抽選は3番だったけど、泳がせやる方2人がミヨシ。
お客さん10名で、艫は埋まってしまったので右舷ミヨシ2番の釣座にしました。
真っ白な靄掛かりの中を出発!

竿入れ時間の5分前にポイント到着して、スルメイカ釣りの開始!
あんまし気乗りしないスルメ釣りだったので、7本針の上2本のみ直結で残り5本はブランコでスタート!
サバが来るけど18㎝のプラツノを飲み込むまでの事は無く、なんとか仕掛けは無事ですが、
いかんせんイカが釣れないし、釣れても1杯づつ。。
群れが小さいのか? 中々乗らないのに移動も少なくドテラ流し。
ちょっと表現が悪いですが、流し釣りで道糸が立つように船長は丁寧に操船してくれていますよー!
でも、愛知の船とは大違いです。
これくらいの群れだったら、1流し1投ペースですから!
オマツリとサバの尾っぽに巻きついて仕掛け2個ロスト!
最終的には、直結5本の下針1本ブランコ使ってたけど、サバの猛攻もあり直結5本針で。

最初はどうなる事やらでしたが、何とか形にはなりました。

沖干し10杯、生15杯! 自分的には充分です。
気になるのは、魚釣りの時間です。
イカ釣りを9:30近くまでやったので、10:00からやって2時間半ほどしか無い!

最初の投入で、イサキか何か?来たんだけど・・・残り9mで・・・・・
厄介物のサメさんが咥えたみたいで、いきなりの仕掛けロスト!
次は良い引きするも、裏とオマツリして仕掛けロスト!
魚はハチビキが2匹付いてました。
その後ハチビキ1匹追加するも、後が続かず。
仕掛けは6号6mの指示だったけど、8号~10号の6m~10mを使用してました。
なんとかメダイが欲しかったのですが・・・・・ 惨敗!
船中で1匹だけ、可愛いメダイが釣れただけでした。
ハチビキやアカイサキはソコソコ釣れてましたが、他は・・・
イサキが少々釣れてた感じでした。
魚の活性は、今一歩といったところで気難しい感じでした。
メダイも1度だけサバの短冊を少し齧っただけで放して終了。
もう少し、魚の時間を長くして欲しかったなぁ~!

釣果は、ハチビキ3匹、アカイサキ1匹、サバ3匹。 スルメイカ25杯。
なんとも不完全燃焼な一日でした。
後半は、海が荒れてきて結構なウネリがありました。
次回は、リレーでは無く魚だけでじっくり金洲釣行を楽しみたいと思います。

本日は、博栄丸船長を始め大船長・女将さん、お世話になりました。
なんだか、凄~く眠いので、さっさと寝るとします。
今月初めに、アカイカ釣りに行ったきりで、
無性にお魚の引きを味わいたくなり、大物期待の金洲をチョイス!
博栄丸さんがスルメのリレー釣りだったので、茂吉丸さんから行こうとするも、
茂吉丸さんもスルメリレーするとの事で、お魚が釣りたかった私としては・・・(大泣)
折角休みを入れての釣行なので、勝手知ったる博栄丸さんから行く事にしました。
久しぶりのスルメ釣り!
やっぱサバがいるだろうから、直結かなぁ? でもブランコが楽だしなぁ~(笑)
平日は高速代も高いから、下道で・・・
4時半集合なので、自宅は0:30に出発! 寝れませんねぇ^^;
釣座の抽選は3番だったけど、泳がせやる方2人がミヨシ。
お客さん10名で、艫は埋まってしまったので右舷ミヨシ2番の釣座にしました。
真っ白な靄掛かりの中を出発!

竿入れ時間の5分前にポイント到着して、スルメイカ釣りの開始!
あんまし気乗りしないスルメ釣りだったので、7本針の上2本のみ直結で残り5本はブランコでスタート!
サバが来るけど18㎝のプラツノを飲み込むまでの事は無く、なんとか仕掛けは無事ですが、
いかんせんイカが釣れないし、釣れても1杯づつ。。
群れが小さいのか? 中々乗らないのに移動も少なくドテラ流し。
ちょっと表現が悪いですが、流し釣りで道糸が立つように船長は丁寧に操船してくれていますよー!
でも、愛知の船とは大違いです。
これくらいの群れだったら、1流し1投ペースですから!
オマツリとサバの尾っぽに巻きついて仕掛け2個ロスト!
最終的には、直結5本の下針1本ブランコ使ってたけど、サバの猛攻もあり直結5本針で。
最初はどうなる事やらでしたが、何とか形にはなりました。
沖干し10杯、生15杯! 自分的には充分です。
気になるのは、魚釣りの時間です。
イカ釣りを9:30近くまでやったので、10:00からやって2時間半ほどしか無い!
最初の投入で、イサキか何か?来たんだけど・・・残り9mで・・・・・
厄介物のサメさんが咥えたみたいで、いきなりの仕掛けロスト!
次は良い引きするも、裏とオマツリして仕掛けロスト!
魚はハチビキが2匹付いてました。
その後ハチビキ1匹追加するも、後が続かず。
仕掛けは6号6mの指示だったけど、8号~10号の6m~10mを使用してました。
なんとかメダイが欲しかったのですが・・・・・ 惨敗!
船中で1匹だけ、可愛いメダイが釣れただけでした。
ハチビキやアカイサキはソコソコ釣れてましたが、他は・・・
イサキが少々釣れてた感じでした。
魚の活性は、今一歩といったところで気難しい感じでした。
メダイも1度だけサバの短冊を少し齧っただけで放して終了。
もう少し、魚の時間を長くして欲しかったなぁ~!
釣果は、ハチビキ3匹、アカイサキ1匹、サバ3匹。 スルメイカ25杯。
なんとも不完全燃焼な一日でした。
後半は、海が荒れてきて結構なウネリがありました。
次回は、リレーでは無く魚だけでじっくり金洲釣行を楽しみたいと思います。

本日は、博栄丸船長を始め大船長・女将さん、お世話になりました。
なんだか、凄~く眠いので、さっさと寝るとします。
2014年05月01日
5日目も、朝から雨!
朝6:30に起床!
雨降っています。。。
釣りの準備をして、いざ出発!
行先は、久々の日本海♪ 福井県若狭大島!
渋滞の可能性もあるので、7:30に出発!
思いのほか順調に東名・名神を抜けれたので、北陸道入ったすぐの神田PAで時間潰し^^;
滋賀県に入った頃から雨は止み、雲の間から日差しが射したりの曇り空。
数年前からお気に入りの、豊天商品が陳列されてたので、

BIBUTONを買ってしまいました^^;
木ノ本ICを降りて、北琵琶湖方面へ
稚鮎釣りで通ったポイントには、まだ人影無くもう少し先かな?

琵琶湖を横目に、雲が昇ってく幻想的な景色や、
まだ春を感じさせる、新緑や桜を遠目に見てのドライブ♪
時間や距離を感じさせません。

いつも立ち寄るここで、餌のアミエビ購入!
福井県との県境付近の峠なんですが、新しい釣具屋さんも増えてました。
小浜の釣具屋さんにも立ち寄ろうか?悩みましたが、また小物が増えそうな気がしたのでスル―。
コンビニに寄って昼飯と夕飯を購入して、目的地の若狭大島海生丸さんに到着!
時間は11:45と早目だったのですが、受付に大将も女将さんも居て、受付2番手でした。
GWのサービス期間中との事で、餌・氷・サビキ仕掛け付きとの事!
餌と氷はてんこ盛りで持って来てただけに、無駄となってしまいました(泣)
釣座の抽選は1番クジを引いて、左舷のミヨシ決定!
今日は3グループで、私と4人gと2人gの計7名との事! 竿2本出せますね@@

4人gが後ろ側に釣座が決まったので、お隣さんとの間隔が超広くて楽チンです。
天気は晴上がって、汗ばむ陽気です^^;
14:30頃にポイント到着して釣り開始!
アジ狙いのサビキと根魚・アマダイ狙いの天秤仕掛けの両刀使いで始めます。
付け餌のオキアミはすぐに無くなるので、イカ短付けたらお馬さんの登場!
ポイント移動してくれますが、今日はお馬さんの活性高すぎてアジの影もありません。
小アジが釣れれば泳がせも~~~と思ってたのですが、肝心の魚は釣れず撃沈!
馬面3匹とカサゴ1匹で、前半の五目釣り終了(大泣)
後半のムギイカ釣りですが・・・ 水深200m以上@@
イカ泳がせるつもりだったけど・・・ 真鯛は釣れないでしょうね!何か釣れるのかな?
日が沈む前からムギイカ釣り開始!
ポツリポツリと釣れてきたので、15杯釣った所でお遊び開始!
水深220m・240m等々、手繰り釣りも試してたけど無反応!
肝心のムギイカは、前半ソコソコ乗ってたのが、途中から気難しくなって乗りません。
結局23:30頃納竿で、ムギイカも68杯とパッとしない結果で終了!
竿頭の方が、80杯位だったとの事!
深夜便では、200杯越えの釣果だったみたいです。
ムギイカより、五目の大アジと泳がせのドキドキを味わいたかったのだけど、
お魚さんがお留守だったようで残念でした。
海生丸の船長さん、大将・女将さん、本日はありがとうございました。
リベンジというか、また遊びに行かなくてはいけませんね!
久々の半夜便♪
帰りは、直接帰ると朝4時頃になるので、帰りも神田PAで仮眠2時間取って帰宅!
イカと魚の下処理と、道具洗って、昼飯食べてから爆睡!
連休6日目は、こうして終了!
明日2日は、準備!3日・4日は富士sw♪
行きは、2日の夜から出発して、4日は大渋滞覚悟しなくては(汗)
連休最後の5日は、休養で連休終了予定です。
あっという間の、10日連休後半予定です。 どうなることやら?(笑)
雨降っています。。。
釣りの準備をして、いざ出発!
行先は、久々の日本海♪ 福井県若狭大島!
渋滞の可能性もあるので、7:30に出発!
思いのほか順調に東名・名神を抜けれたので、北陸道入ったすぐの神田PAで時間潰し^^;
滋賀県に入った頃から雨は止み、雲の間から日差しが射したりの曇り空。
数年前からお気に入りの、豊天商品が陳列されてたので、

BIBUTONを買ってしまいました^^;
木ノ本ICを降りて、北琵琶湖方面へ
稚鮎釣りで通ったポイントには、まだ人影無くもう少し先かな?
琵琶湖を横目に、雲が昇ってく幻想的な景色や、
まだ春を感じさせる、新緑や桜を遠目に見てのドライブ♪
時間や距離を感じさせません。
いつも立ち寄るここで、餌のアミエビ購入!
福井県との県境付近の峠なんですが、新しい釣具屋さんも増えてました。
小浜の釣具屋さんにも立ち寄ろうか?悩みましたが、また小物が増えそうな気がしたのでスル―。
コンビニに寄って昼飯と夕飯を購入して、目的地の若狭大島海生丸さんに到着!
時間は11:45と早目だったのですが、受付に大将も女将さんも居て、受付2番手でした。
GWのサービス期間中との事で、餌・氷・サビキ仕掛け付きとの事!
餌と氷はてんこ盛りで持って来てただけに、無駄となってしまいました(泣)
釣座の抽選は1番クジを引いて、左舷のミヨシ決定!
今日は3グループで、私と4人gと2人gの計7名との事! 竿2本出せますね@@

4人gが後ろ側に釣座が決まったので、お隣さんとの間隔が超広くて楽チンです。
天気は晴上がって、汗ばむ陽気です^^;
14:30頃にポイント到着して釣り開始!
アジ狙いのサビキと根魚・アマダイ狙いの天秤仕掛けの両刀使いで始めます。
付け餌のオキアミはすぐに無くなるので、イカ短付けたらお馬さんの登場!
ポイント移動してくれますが、今日はお馬さんの活性高すぎてアジの影もありません。
小アジが釣れれば泳がせも~~~と思ってたのですが、肝心の魚は釣れず撃沈!
馬面3匹とカサゴ1匹で、前半の五目釣り終了(大泣)
後半のムギイカ釣りですが・・・ 水深200m以上@@
イカ泳がせるつもりだったけど・・・ 真鯛は釣れないでしょうね!何か釣れるのかな?
日が沈む前からムギイカ釣り開始!
ポツリポツリと釣れてきたので、15杯釣った所でお遊び開始!
水深220m・240m等々、手繰り釣りも試してたけど無反応!
肝心のムギイカは、前半ソコソコ乗ってたのが、途中から気難しくなって乗りません。
結局23:30頃納竿で、ムギイカも68杯とパッとしない結果で終了!
竿頭の方が、80杯位だったとの事!
深夜便では、200杯越えの釣果だったみたいです。
ムギイカより、五目の大アジと泳がせのドキドキを味わいたかったのだけど、
お魚さんがお留守だったようで残念でした。
海生丸の船長さん、大将・女将さん、本日はありがとうございました。
リベンジというか、また遊びに行かなくてはいけませんね!
久々の半夜便♪
帰りは、直接帰ると朝4時頃になるので、帰りも神田PAで仮眠2時間取って帰宅!
イカと魚の下処理と、道具洗って、昼飯食べてから爆睡!
連休6日目は、こうして終了!
明日2日は、準備!3日・4日は富士sw♪
行きは、2日の夜から出発して、4日は大渋滞覚悟しなくては(汗)
連休最後の5日は、休養で連休終了予定です。
あっという間の、10日連休後半予定です。 どうなることやら?(笑)
2014年01月07日
1/7 ありがとうございます
今日、家に帰ると玄関先に、クーラーが・・・
釣り仲間の、フィシャーマントトさんがイカ釣りに行かれて、
わざわざ山奥の我家まで、遠路遥々持ってきてくだいました。
クーラーを開けると、

40cmを超えるパラソル級のヤリイカと、

スルメイカまで入っています@@
速攻で、まな板に乗せ捌こうとしましたが、身が透き通って凄く綺麗です。

例年、ヤリイカといえば、イカそうめんで食してます。
今シーズンは機会が無く、今回が初物♪
感謝感激です。

透明に透き通ったヤリイカを大胆に幅広に切ったお刺身を、
青柚子ごしょうを入れた溜まりで頂きます。
コリコリで、甘いしホッペが落ちちゃいそうです。
メインは、イカソウメン♪

ゆずポンに、赤柚子ごしょうを入れて、
ツルツル・シコシコ♪ もう~最高です。
フィッシャーマントトさんに、感謝感謝!です。
新鮮獲りたての食材を、ありがとうございました。
釣り仲間の、フィシャーマントトさんがイカ釣りに行かれて、
わざわざ山奥の我家まで、遠路遥々持ってきてくだいました。
クーラーを開けると、
40cmを超えるパラソル級のヤリイカと、
スルメイカまで入っています@@
速攻で、まな板に乗せ捌こうとしましたが、身が透き通って凄く綺麗です。
例年、ヤリイカといえば、イカそうめんで食してます。
今シーズンは機会が無く、今回が初物♪
感謝感激です。
透明に透き通ったヤリイカを大胆に幅広に切ったお刺身を、
青柚子ごしょうを入れた溜まりで頂きます。
コリコリで、甘いしホッペが落ちちゃいそうです。
メインは、イカソウメン♪
ゆずポンに、赤柚子ごしょうを入れて、
ツルツル・シコシコ♪ もう~最高です。
フィッシャーマントトさんに、感謝感謝!です。
新鮮獲りたての食材を、ありがとうございました。